毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

頻繁には起こらない挟殺プレーをよく失敗するプロ

ランナーが一人の場合の挟殺プレーに急ぐ必要はない。

ランナー一人ならゆっくり時間をかけて始末すればいい。

9人で一人を殺すのだ。

 

ランナーが複数いたらそうは言っていられない。

どうしても挟んだランナーをさっさと殺して、他のランナーをケアしたいからだ。

 

特に後ろのランナーを挟んだ場合にはこの心理は強く働く。

後ろのランナーというのは一、二塁や一、三塁なら一塁ランナー、

二、三塁なら二塁ランナー、満塁なら一塁と二塁ランナーということになる。

 

後ろのランナーを挟んだ場合に強く心理が働くのは、前のランナーが気になるからだ。

前のランナーはホームに近い位置にいる。

 

野球のセオリーは前のランナーを殺すことだ。

それは失点に近いから。

 

挟殺プレーにしても封殺プレーにしても前のランナーを先に殺すよう野手は動く。

外野からの返球にもカットマンは前のランナーを先に行かせないようカットラインを

つくることが基本だ。

 

野球は得点を競う。

ヒットの数やホームランの数ではない。

 

ホームを踏んだ回数が多い方が勝ちだから、ヒットやホームランの数は競わない。

だからホームを踏んだ数が相手より1回多ければ、ヒットやホームランをいくら打たれてもいいのだ。

 

さて、挟殺プレーの話に戻るが、複数ランナーがいた場合は早く、挟んだランナーを殺したい。

それはもう一人、ないしもう二人のランナーに進塁を許したくないからだ。

 

場合によっては二人いっぺんに殺すプレーさえ、戦略として持っているチームもあるからだ。

つづく。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP