「 スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 」記事一覧 2022年05月27日 盗塁をする気にもならないキャッチャー 阻止率なんて俺には無意味 点をやらないピッチャーをエースと言う野球。 そんなピッチャーも実は打者を攻撃している。 2022-5-26 攻めの投球 ピッチャーは攻撃している そしてランナーがいるとピッチャーも攻めだけじゃなくなる。 走者の動きに […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年05月26日 攻めの投球 ピッチャーは攻撃している 野球でピッチャーは守備に属する。 その守備に属するピッチャーをエースという。 守備に属する選手をエースと呼ぶのは野球だけだ。 他のスポーツのエースと呼ばれる選手は皆、得点能力が高い選手のことを言う。 攻撃の選手をエースと […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年04月14日 戦況に合わない応援 ラッパを吹いて太鼓を鳴らしタオルを振る人達 野球観戦ではプロもノンプロも高校野球でさえ鳴り物に合わせ手拍子と応援歌で 盛り上げる。いや、盛り上がろうとしている。 打者が追い込まれている場面でも「かっとばせ!」とか「ホームラン!」と言ったって そんなバッティング […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年04月06日 ユニフォームのトレンド プロのユニフォームが回帰している。 最近はダボつきのあるズボンが主流だったが、細身のものをちらほら見掛ける。 昨年までソフトバンクだったマルティネスは数年前から細身のズボンを着用していた。 日ハム時代からそうだった。 オ […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年04月01日 球場の雰囲気を変える? グラウンド整備 高校野球ではグラウンド整備が入った次の回、つまり6回に試合が動くことが多いと言われる。 試合が動くとはつまり、点が入りがちということだ。 しきりに言われるけど本当にそうなのだろうか。 理由としてはグラウンド整備が入る […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年03月28日 悔いも未練も誰にでもある 甲子園で高校生が真剣に勝負する姿を見ると、頑張れ!という気持ちになるのは心情だ。 頑張れを字面だけとらえると、頑と張れ、とか頑を張れとかいうことになるのだろう。 命令していることになる。 やっている方からしたら他人から命 […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年03月18日 野球をやったことがなくても野球のプロになれる 落合を二流と言う人はいない。 超一流と認識されている。 しかし、守備や走塁を一流とは言わない。 落合はバッティングが超一流であり、バッティングが一流なら一流野球選手になる。 2022-3-15 プロのセカンドにずっとセカ […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年03月17日 野球の戦略を決定したあの出来事 プロのセカンドでアマチュア時代からずっとセカンドをやっていた専門の選手はいない、 ということからポジションが移る過程を昨日は記した。 2022-3-15 プロのセカンドにずっとセカンドをやってきた選手はいない 2022- […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年03月16日 打撃を優先するポジションと守りを優先するポジション 昨日はプロのセカンドでアマチュア時代からずっとセカンドをやっていた専門の選手はいない、 ということを記した。 2022-3-15 プロのセカンドにずっとセカンドをやってきた選手はいない ショートはファーストへの距離が […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない 2022年03月15日 プロのセカンドにずっとセカンドをやってきた選手はいない アマチュア時代からセカンドとして活躍し、プロでもセカンドでレギュラーという選手はいない。 その理由は、プロになるくらいの選手ならアマチュア時代はチームの最も中心になる選手のはずだから そういう選手はピッチャーやショートと […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年05月27日 盗塁をする気にもならないキャッチャー 阻止率なんて俺には無意味 点をやらないピッチャーをエースと言う野球。 そんなピッチャーも実は打者を攻撃している。 2022-5-26 攻めの投球 ピッチャーは攻撃している そしてランナーがいるとピッチャーも攻めだけじゃなくなる。 走者の動きに […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年05月26日 攻めの投球 ピッチャーは攻撃している 野球でピッチャーは守備に属する。 その守備に属するピッチャーをエースという。 守備に属する選手をエースと呼ぶのは野球だけだ。 他のスポーツのエースと呼ばれる選手は皆、得点能力が高い選手のことを言う。 攻撃の選手をエースと […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年04月14日 戦況に合わない応援 ラッパを吹いて太鼓を鳴らしタオルを振る人達 野球観戦ではプロもノンプロも高校野球でさえ鳴り物に合わせ手拍子と応援歌で 盛り上げる。いや、盛り上がろうとしている。 打者が追い込まれている場面でも「かっとばせ!」とか「ホームラン!」と言ったって そんなバッティング […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年04月06日 ユニフォームのトレンド プロのユニフォームが回帰している。 最近はダボつきのあるズボンが主流だったが、細身のものをちらほら見掛ける。 昨年までソフトバンクだったマルティネスは数年前から細身のズボンを着用していた。 日ハム時代からそうだった。 オ […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年04月01日 球場の雰囲気を変える? グラウンド整備 高校野球ではグラウンド整備が入った次の回、つまり6回に試合が動くことが多いと言われる。 試合が動くとはつまり、点が入りがちということだ。 しきりに言われるけど本当にそうなのだろうか。 理由としてはグラウンド整備が入る […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年03月28日 悔いも未練も誰にでもある 甲子園で高校生が真剣に勝負する姿を見ると、頑張れ!という気持ちになるのは心情だ。 頑張れを字面だけとらえると、頑と張れ、とか頑を張れとかいうことになるのだろう。 命令していることになる。 やっている方からしたら他人から命 […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年03月18日 野球をやったことがなくても野球のプロになれる 落合を二流と言う人はいない。 超一流と認識されている。 しかし、守備や走塁を一流とは言わない。 落合はバッティングが超一流であり、バッティングが一流なら一流野球選手になる。 2022-3-15 プロのセカンドにずっとセカ […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年03月17日 野球の戦略を決定したあの出来事 プロのセカンドでアマチュア時代からずっとセカンドをやっていた専門の選手はいない、 ということからポジションが移る過程を昨日は記した。 2022-3-15 プロのセカンドにずっとセカンドをやってきた選手はいない 2022- […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年03月16日 打撃を優先するポジションと守りを優先するポジション 昨日はプロのセカンドでアマチュア時代からずっとセカンドをやっていた専門の選手はいない、 ということを記した。 2022-3-15 プロのセカンドにずっとセカンドをやってきた選手はいない ショートはファーストへの距離が […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない
2022年03月15日 プロのセカンドにずっとセカンドをやってきた選手はいない アマチュア時代からセカンドとして活躍し、プロでもセカンドでレギュラーという選手はいない。 その理由は、プロになるくらいの選手ならアマチュア時代はチームの最も中心になる選手のはずだから そういう選手はピッチャーやショートと […] 続きを読む スタジアム観戦記 勝利より優先されるものはない