「 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 」記事一覧 2022年06月26日 善戦、収穫あり、と毎度同じことを繰り返す日本サッカー サッカーは日本人の特性がもっと活きる競技だと思うのに強くならないということを記した。 2022-6-19 日本サッカーはどうしていつまでも弱いのか 日本人は器用だ。 真似がうまく、自分のものにしてしまう。 そこからの […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2022年06月19日 日本サッカーはどうしていつまでも弱いのか 先日、サッカー日本代表の試合はブラジル、チュニジアに惨敗した。 左サイドの三苫の評価が高まっていた。 背の高いドリブラーというと日本には少ないタイプで、止まった状態からでも相手を抜いていた。 これを解説者は「止まった […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2022年06月12日 日本をほめるときはいつもリップサービス 今週のトピックス 先日の日本とブラジルの一戦は圧倒的なポゼッション差でブラジルの圧勝だった。 ゲームとしては1点差だが、この差は大きい。 サッカーはポゼッションがいくら高くても点が入らなければ試合としてはリードとならない。 しかもゴールの […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2022年05月29日 超名言を生んだ日本ダービー 今日はダービー。 オグリキャップというスーパースターが競馬の注目度を一気に上げ、女性が趣味にしても 恥ずかしくないまでにしたのが35年ほど前。 そこから毎年右肩上がりに売り上げを伸ばしていった競馬。 そして最盛期から […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2022年01月09日 感情が伝わってくる瞬間 今週のトピックス 神村学園のキャプテンは「先生のサッカーを見せることができて嬉しい」と優勝を決めた インタビューで語っていた。 高校生からこんなことばがよくぞ自然と出てくるものだ、と感心した。 日頃から先生の教えが琴線に触れ、それをこなし […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2021年09月05日 サッカーが弱い理由がわからない 今週のトピックス サッカーが弱い理由がよく分からない。 日本代表のメンバーを見ていると、ヨーロッパのさまざまなクラブに所属している。 一流クラブでトップの活躍をしている選手はいないけど、全ての選手がヨーロッパ中から 請われていると解釈して […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2021年08月22日 バトンパスって陸上? 機械でやればいいじゃん 今週のトピックス オリンピックで注目された男子4×100はバトンが渡らず記録なし、ということになった。 リスクの高いアンダーハンドパスで攻めに行った結果はこういうこともあるわけだ。 それにしても勝機をバトンパスに求めるのは、笑える部分 […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2021年07月25日 内村ありがとう スーパーアスリートの決断 昨日、内村が得意の鉄棒で落下し、不本意の結果ながら退く決意を競技の直後、言っていた。 そこまで言わなくていいよ、と思ったし、なかなかカメラの前では言えないことを語っていたが、 正直で素直な気持ちの吐露だった。 自分のでき […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2021年02月28日 ボクサーは勝ちやすくするために減量する 今週のトピックス ボクシングが階級制を用いている理由は競技人口を増やすためと思われる。 それはすなわち、興味を持つ人を増やすということになる。 ボクシングに限らず、階級制があるのは体が大きいということがそれだけで有利になるからだ。 有利と […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな 2021年01月10日 長距離ランナーは太っている暇がない 先週は箱根駅伝の話題を取り上げた。 2021-1-3 波乱の箱根は世情をあらわす 今年の箱根駅伝、1区最初の1㎞は3分33秒という信じられないほど遅いペースだった。 昨年のヤクルトキャンプで12分間走というトラックで […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2022年06月26日 善戦、収穫あり、と毎度同じことを繰り返す日本サッカー サッカーは日本人の特性がもっと活きる競技だと思うのに強くならないということを記した。 2022-6-19 日本サッカーはどうしていつまでも弱いのか 日本人は器用だ。 真似がうまく、自分のものにしてしまう。 そこからの […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2022年06月19日 日本サッカーはどうしていつまでも弱いのか 先日、サッカー日本代表の試合はブラジル、チュニジアに惨敗した。 左サイドの三苫の評価が高まっていた。 背の高いドリブラーというと日本には少ないタイプで、止まった状態からでも相手を抜いていた。 これを解説者は「止まった […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2022年06月12日 日本をほめるときはいつもリップサービス 今週のトピックス 先日の日本とブラジルの一戦は圧倒的なポゼッション差でブラジルの圧勝だった。 ゲームとしては1点差だが、この差は大きい。 サッカーはポゼッションがいくら高くても点が入らなければ試合としてはリードとならない。 しかもゴールの […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2022年05月29日 超名言を生んだ日本ダービー 今日はダービー。 オグリキャップというスーパースターが競馬の注目度を一気に上げ、女性が趣味にしても 恥ずかしくないまでにしたのが35年ほど前。 そこから毎年右肩上がりに売り上げを伸ばしていった競馬。 そして最盛期から […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2022年01月09日 感情が伝わってくる瞬間 今週のトピックス 神村学園のキャプテンは「先生のサッカーを見せることができて嬉しい」と優勝を決めた インタビューで語っていた。 高校生からこんなことばがよくぞ自然と出てくるものだ、と感心した。 日頃から先生の教えが琴線に触れ、それをこなし […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2021年09月05日 サッカーが弱い理由がわからない 今週のトピックス サッカーが弱い理由がよく分からない。 日本代表のメンバーを見ていると、ヨーロッパのさまざまなクラブに所属している。 一流クラブでトップの活躍をしている選手はいないけど、全ての選手がヨーロッパ中から 請われていると解釈して […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2021年08月22日 バトンパスって陸上? 機械でやればいいじゃん 今週のトピックス オリンピックで注目された男子4×100はバトンが渡らず記録なし、ということになった。 リスクの高いアンダーハンドパスで攻めに行った結果はこういうこともあるわけだ。 それにしても勝機をバトンパスに求めるのは、笑える部分 […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2021年07月25日 内村ありがとう スーパーアスリートの決断 昨日、内村が得意の鉄棒で落下し、不本意の結果ながら退く決意を競技の直後、言っていた。 そこまで言わなくていいよ、と思ったし、なかなかカメラの前では言えないことを語っていたが、 正直で素直な気持ちの吐露だった。 自分のでき […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2021年02月28日 ボクサーは勝ちやすくするために減量する 今週のトピックス ボクシングが階級制を用いている理由は競技人口を増やすためと思われる。 それはすなわち、興味を持つ人を増やすということになる。 ボクシングに限らず、階級制があるのは体が大きいということがそれだけで有利になるからだ。 有利と […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな
2021年01月10日 長距離ランナーは太っている暇がない 先週は箱根駅伝の話題を取り上げた。 2021-1-3 波乱の箱根は世情をあらわす 今年の箱根駅伝、1区最初の1㎞は3分33秒という信じられないほど遅いペースだった。 昨年のヤクルトキャンプで12分間走というトラックで […] 続きを読む 他の競技 一瞬たりとも見逃すな