毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

早慶戦は早稲田が一塁側、慶應が三塁側と決まっている

日本の野球発展に大きく貢献した早慶戦。

その早慶戦では早稲田が1塁側、慶應が3塁側と決まっている。

それはある事件がきっかけだ。

 

戦前の早慶戦のある試合で接戦の試合にボルテージが上がった3塁側、早稲田の応援席から

りんごがグラウンドへ投げ入れられた。

これを慶應の3塁手の水原が早稲田応援席へ投げ返した。

この行為に早稲田応援団が激高。

試合後も大騒動へとつながり、社会問題にまで発展してしまった。

世に言うリンゴ事件だ。

 

これ以降、早慶戦に限り慶應が3塁側、早稲田が1塁側となり、現在もこれが続いている。

 

球場のベンチにはその奥に着替えのスペースや素振り、休憩のスペース、トイレなどが設置されているものだ。

神宮の場合、1塁側ベンチ奥スペースに比べ、3塁側ベンチ奥の方が狭くなっている。

 

神宮は、例えば東京ドームのように巨人が試合するために作られた球場ではない。

国鉄スワローズが神宮を本拠地とする時、国政を巻き込んでの反対と論争が起きたと聞く。

したがい、ヤクルトが本拠地としているもののヤクルトのためにあるというわけではないわけだ。

特に関東、とりわけ東京のアマチュア野球の聖地とされている球場だ。

 

アマチュア野球はその時の試合によって1塁側にも3塁側にも入る事になる。

ならば、ホームとビジターの隔てなく、広さに差をつける必要はないと思われのだが。

 

本拠地というチームがないのだから1塁側のスペースを広くすることはなくていいと思われるのだが、広さに差がある。

スワローズが本拠地としてから優遇として差別されるようになったのだろうか。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP