毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

フォークとスプリットのちがい 田中はスプリットで佐々木はフォーク?

フォークボールとスプリット。

 

佐々木が投げるのはフォークボール。

田中マーはスプリット。

 

私も普段、野球をしている中でピッチャーに

「今の球、フォーク?」と聞くと

「いや、スプリット」などという人がいる。

フォークと言われるのはいやなのか、否定するのだ。

 

フォークとスプリットの違いは何か。

一般的には速くて鋭く落ち、落差が少ないのがスプリット。

フォークは落差が大きいということ。

 

昔、日本にスプリットという言い方が初めてなされた時はSFFというかっこいい言い方をした。

スプリット・フィンガー・ファストボールの略だ。

 

1988年に大活躍したハーシュハイザ―がこの球を駆使していた。

その年の日米野球で来日し、当時、日本にはその言い方がなかったため

日本人では投げる投手がいない。

そして、日本人は見たこともない球であり、北米リーグでも打たれなかったハーシュハイザーは

とうてい日本人打者が打てるわけがないとされた。

だが、日ハム・田村がストレートをホームランした。

打撃力があるわけではないキャッチャーの田村が打ったのだ。

 

さてそのスプリット。

カッコイイ言い方をしているが何のことはない落差の少ないフォークのことだ。

そして、落差がないので内野ゴロにできる。

ゲッツーが欲しい場面や早いカウントで打ち取るのに有効な球。

これの影響でスプリットと言った場合、速くて鋭く落ちるというイメージになる。

だから、「フォーク?」と聞かれた時

「いや、スプリット。」と否定したがるのだ。

 

だが、

変化球全般に言えることだが、本人が言えばそれが球種になる。

明確な規定などない。

 

山崎のツーシームはフォークの動きだ。

握りもどちらともとれる。

客観的に見れば、フォークだが、

本人がツーシームと言っているのでツーシームになる。

松井のスライダーは大きく曲がるので

カーブの速い球という感じ。

スラーブとも言えるし、カーブと言ってもいい。

だが、本人がスライダーと言うのでスライダーになる。

本人がスプリットと言えば、スプリットだし、

フォークと言えばフォークなのだ。

 

さらに、フォークという言い方は日本だけだ。

 

球を人差し指と中指で挟む格好が食事に使うフォークのようなので

こう呼ぶ。日本でしか呼ばない。

 

海外ではスプリットという言い方しかないので

大きく落ちようが、鋭く小さかろうが全てスプリットだ。

この影響が一番大きく、目新しがってスプリットという言い方を使いたがる。

結局どちらも同じ。

本人次第。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP