「 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 」記事一覧 2025年03月04日 ルールを変えておもしろくしちまえ 野球は変えられる どのスポーツもそうだが、ルールの制約がある中、よくこれだけ飽きられず見続けられるものだと思う。 ルールの制約とは自由が制限されるということで、それは同じような行為を繰り返すことを強要する。 そうなると決められた範囲の競技 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2025年01月13日 量産され進化する野球の流行 箱根駅伝は青学が大会記録を出した。 箱根に限らず、ロードレースの記録はここ数年で一気に縮んでいる。 厚底でクッションの効いたシューズによる陸上ロードレースでのタイムの極端な良化に 疑問を抱いているのは選手自身でも多い。 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年11月21日 能力の高い選手は高校野球の体制に従うことはない ボール球に手を出さないというのは打者の技術なのに、ストライクゾーンがめちゃくちゃの 高校野球では技術の高い打者程、審判にダメを出される。 2024-11-19 グラウンドの中は絶対君主 逆らう奴は許されない 技術の低 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年11月19日 グラウンドの中は絶対君主 逆らう奴は許されない ボール球は振ってもヒットにならない。 プロの打者でも高校生が投げるボール球をヒットにするのは難しい 高校野球はストライクゾーンが広い。 ベース盤をボール2個外れてもストライクと言う事が珍しくない。 日本の常識とし […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年11月07日 くそボールも平気で何度もストライク 高校野球は外角低めを磨くこととつくづく感じる。 高校野球はトーナメントなので一度負けたら終わり、その結果は審判が決めている。 一試合の中で起きる数多い判定のおかしさ。 やっている選手が首を傾げ、困った顔をするシーンが […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年09月03日 ただの部活動と言う事なかれ お金を人から搾取すれば犯罪だ。 目に見えるものには断を下しやすい。 人に物を摂られて人生を狂わされる。 高校野球に没頭する高校生は人生を賭けてやっている。 そこで技術と戦術の成果を摂られたら、盗まれたに等しいショックが襲 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年08月23日 得失点率は無視 勝敗のみを考えるのが試合 再録 国際戦に採用される得失点率というルール。 TQBという方法を見かける。 TQBで上位に入るためなら、得点を多くし、失点を少なくする戦いをするしかないと思いがちだ。 ところが、無邪気に打ち、無邪気に相手を抑えたとして、 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年08月06日 高校野球を真剣にやる決意は人生そのもの 高校で野球を真剣に取り組もうと、学校をどこにるすかを決めることは プロがどのチームでプレーするか選ぶのと変わらない。 プロはドラフトがあるので希望通りにはなりにくいが、 それでもどうしても行きたいチームがあれば、拒否 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年07月16日 高校生だって俺のプレーで魅せてやる 高校野球に鳴り物が戻った。 あの、歓声だけの時が良かった。 うるさいのはかまわない。 この青春を賭けた戦いに、当然周りだって気持ちは高まるし、 本気になれば声は出るに決まっている。 だが、鳴り物によることが応援な […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘 2024年07月09日 不合理を仕方ないとし、そういうものと不思議にさえ思わなかった 高校野球が始まり、相も変わらず恐ろしいストライクコールが起きている。 コールする人以外の球場中にいる全員がボールと思っている投球がストライクとされる。 プレーヤーは、知らない人に判定してもらわずともわかっているのに、 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2025年03月04日 ルールを変えておもしろくしちまえ 野球は変えられる どのスポーツもそうだが、ルールの制約がある中、よくこれだけ飽きられず見続けられるものだと思う。 ルールの制約とは自由が制限されるということで、それは同じような行為を繰り返すことを強要する。 そうなると決められた範囲の競技 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2025年01月13日 量産され進化する野球の流行 箱根駅伝は青学が大会記録を出した。 箱根に限らず、ロードレースの記録はここ数年で一気に縮んでいる。 厚底でクッションの効いたシューズによる陸上ロードレースでのタイムの極端な良化に 疑問を抱いているのは選手自身でも多い。 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年11月21日 能力の高い選手は高校野球の体制に従うことはない ボール球に手を出さないというのは打者の技術なのに、ストライクゾーンがめちゃくちゃの 高校野球では技術の高い打者程、審判にダメを出される。 2024-11-19 グラウンドの中は絶対君主 逆らう奴は許されない 技術の低 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年11月19日 グラウンドの中は絶対君主 逆らう奴は許されない ボール球は振ってもヒットにならない。 プロの打者でも高校生が投げるボール球をヒットにするのは難しい 高校野球はストライクゾーンが広い。 ベース盤をボール2個外れてもストライクと言う事が珍しくない。 日本の常識とし […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年11月07日 くそボールも平気で何度もストライク 高校野球は外角低めを磨くこととつくづく感じる。 高校野球はトーナメントなので一度負けたら終わり、その結果は審判が決めている。 一試合の中で起きる数多い判定のおかしさ。 やっている選手が首を傾げ、困った顔をするシーンが […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年09月03日 ただの部活動と言う事なかれ お金を人から搾取すれば犯罪だ。 目に見えるものには断を下しやすい。 人に物を摂られて人生を狂わされる。 高校野球に没頭する高校生は人生を賭けてやっている。 そこで技術と戦術の成果を摂られたら、盗まれたに等しいショックが襲 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年08月23日 得失点率は無視 勝敗のみを考えるのが試合 再録 国際戦に採用される得失点率というルール。 TQBという方法を見かける。 TQBで上位に入るためなら、得点を多くし、失点を少なくする戦いをするしかないと思いがちだ。 ところが、無邪気に打ち、無邪気に相手を抑えたとして、 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年08月06日 高校野球を真剣にやる決意は人生そのもの 高校で野球を真剣に取り組もうと、学校をどこにるすかを決めることは プロがどのチームでプレーするか選ぶのと変わらない。 プロはドラフトがあるので希望通りにはなりにくいが、 それでもどうしても行きたいチームがあれば、拒否 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年07月16日 高校生だって俺のプレーで魅せてやる 高校野球に鳴り物が戻った。 あの、歓声だけの時が良かった。 うるさいのはかまわない。 この青春を賭けた戦いに、当然周りだって気持ちは高まるし、 本気になれば声は出るに決まっている。 だが、鳴り物によることが応援な […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘
2024年07月09日 不合理を仕方ないとし、そういうものと不思議にさえ思わなかった 高校野球が始まり、相も変わらず恐ろしいストライクコールが起きている。 コールする人以外の球場中にいる全員がボールと思っている投球がストライクとされる。 プレーヤーは、知らない人に判定してもらわずともわかっているのに、 […] 続きを読む 物申す 高校野球への提言、プロ野球への警鐘