毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ランナーの基本の動き

ランナーは走ると決めた時、つまり先の塁へ進むときは、前を見て全力疾走することとされている。

基本、次の塁を目指すときは脇目をふらず塁を目指すのが走塁だ。

前だけ見て走るので、さらに先の塁へ行くかどうかはランナーコーチの指示に従う。

自分の後ろにボールがある時は、特にランナーコーチの指示に従う。

基本、前を向き全力疾走するものとされているが、ボールの行方が視界に入る時は、

その方向に視線を向け、野手の動きを確認しながら、走ってしまうものだ。

 

そして、塁に着き、次の塁を目指さないとなると、今度はボールの行方を注視する。

誰がボールを持っているのかに注目し、何かあれば次の塁へ行くぞ、と身構える。

そして内野手がボールを持ち、タイムがかかるまでベースという安全圏にいながらも

ボールの行方は把握する。

たいがい、ベースに着いてしまえばランナーはホッとするので目を切る。

土を払ったり、ガッツポーズしたり、ベンチを見たり、身に着けた道具を外したり。

この時は、ランナーコーチが常にボールの行方を追う。

持っている選手を指さしながら、「ボール、ショート」とか言って、今、ショートがボールを

持っていることをランナーの耳に入るようにする。

隠し球はこれを怠った時に起きる。

 

フライが上がった時は、一目散には走らない。

ハーフウェイをとりながら、捕球されるか、どうかを確認して捕球されれば帰塁する。

リードをとる時は、ボールだけに集中する。

ピッチャーだけを見ていて、後ろで野手がどう動こうと、惑わされることはない。

気配がせず、ノーマークだなと思えば、早いスタートで盗塁してもいい。

そして、ピッチャーだけを見ていて、ピッチャーが打者へ投げる動きをすればすぐに一歩を踏み出す。

ベースから離れた状態で次の塁へも元の塁へもどっちにも行くような状況の時も

ボールを誰が持っているのかに注視し、行くか戻るか判断する。

 

この時、ベースカバーが誰もいないことに気づいたら、たとえ近くで野手がボールを持っていても塁を奪いに行く。

ランナーとしては好走塁で、野手陣はフォーメーションが崩れた瞬間だ。

これをやられたとき、野手は腹立たしい。

 

WBCでは、オランダの選手が見たこともない走塁を見せた。

明日へつづく。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP