毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

野球選手に求められる体 駅伝なんかやってられるか

BRADENTON, FLORIDA - SEPTEMBER 10: Kojun Fujimori #4 of Japan bunts a triple in the second inning during the WBSC Baseball World Cup Opening Round Group B game between Japan and Mexico at Lecom Park on September 10, 2022 in Bradenton, Florida. (Photo by Tyler Schank - Samurai Japan/SAMURAI JAPAN via Getty Images)

野球は、体が大きい選手が優秀なので長距離を速く走ることはできない。

長距離を走るランナーは無駄な肉がなく、小さい選手が多い。

 

長い距離のタイムが良いことは、野球に関しては自慢にはならないのだ。

むしろ、それは野球が弱いことを露呈していることになる。

野球で強くなるためには運動能力の高さを要求されるが、それは長い距離を走る能力ではない。

 

体をでかくする行為をし、パワーをつけ、強いスイング、強い球、といった基礎能力を伸ばすことは

長い距離を走る能力を阻害する。

野球に長い距離を速く走る場面はない。

 

野球で強くなるには体をでかくしなければならず、でかい体は長距離を移動するに適さない。

重くなるほど移動させるためにはエネルギーを要し、それは大変な作業となる。

そして、野球をするに必要なでかい体にするには、でかくできる体質がある。

素質だ。

白身の筋肉を持つ素質。

こういう体質の人はもともと細い体をしていない。

身長が高くなくとも、がっしりしていることが多い。

 

したがい、大きくなくとも、長い距離は走ることができない。

そのかわり、短い距離を速く走る素質がある。

野球選手はパワーをつけようと、下半身を鍛え太くし、ケツを鍛えでかくし、上半身を鍛え太くするもの。

そのためには食事も多くとり、そして自然と脂肪もつくことも仕方がない。

 

長い距離を走るには、体脂肪率は下り、体重も軽くなる。

箱根で「山の神」と言われた神野は体重40キロ台だったことがあったそう。

野球選手が体をでかくし、長距離に適しないのはその競技に合わせた結果だ。

もしくは、その競技の特性がそういう人間を欲しているのだ。

 

その競技のルールが体型、体質、を決めるということ。

プロ野球選手がランニングホームランを打った後、息も絶え絶え倒れ込むシーンがある。

パフォーマンスが入っているとはいえ、野球選手の本業であるベースランニングのくせに

どうして倒れてしまうのかは、ベースを1周するほどのプレーは滅多に起こらず、

そのための体づくりより、何度も順番がくる打席で結果を出すための体づくりをしているから。

 

バッティングを向上させるために必要な体づくりは100㍍以上の距離を全力疾走すると

疲弊するような特徴をもつ。

長距離を走り、息も絶え絶え、たいして速くも走っていないのに倒れこんでしまうのは

野球選手にとって優れた筋肉である白身の質のためであり、

だらしないとか能力がないとかいうものではない。

 

男が女に、女が男になれないようなもので、もう無理なのだ。

体の特性がそれぞれ違うということ、そのかわり、瞬発的に大きな力を出す能力は高くなる。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP