毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

その軌道は? ツーシーム系とカット系

変化球についての連載だ。

2021-9-24 スライダーとカットボールの違い 変化球は握りと軌道と効果

 

前回は握りを取り上げた。

フォーシームは最もスピンが利いてスピードボールを投げられるとされる。

これを少しずらすことでカットボールという変化球になる。

フォークボールは食事に使うフォークのように指を広げるのでこの言い方をする。

フォークボールを少し浅くして、スピードを増し、小さく落ちるのがスプリット。

外国ではフォークという言い方はないので、人差し指と中指に挟んで投げる球は全てスプリットとなる。

 

シュートは縫い目に人差し指と中指を掛けて投げることが多い。この場合はツーシームと一緒と

思っていいだろう。

打者が迎え打つ時、縫い目が2つで迫るわけではなくシュート回転させるものは

ツーシームとは言えないのでシュートとしか言いようがなくなる。

 

そこで変化球の握り、軌道(変化)、効果のうちの軌道(変化)についてだが、

このツーシームには落ち気味や落ちるものが多くあるので持ち球をシュートとは言わず、ツーシームという

ピッチャーはそこへのこだわりがあるのだろう。

そうなるとシンカーもツーシームに近くなる。

ただ、下手投げのピッチャーが放るシンカーは一度浮かび上がるようなものがあるので

上手投げのシンカーのように変化する球はツーシームと言う場合が多いように思われる。

これらを含めてツーシーム系と言ったりする。

 

今は変化球の種類が多く、少しだけ曲げるとか動かすのではっきりとした分類が難しくなってきた。

だからツーシーム系とかカット系と言ったりする。

スライダーは基本、どんどん横に流れていくイメージのボールだが、それを小さく、

むしろストレートに近く、流れるとか曲げるというイメージでなく、ちょっと動かすものが

カットボールとなる。

ところがカットボールにも速くて割と変化が分かりやすいものがあり、空振りする球がある。

 

その軌道(変化)が外に動いて行っているのか、内なのか、落ちているのか、で

はっきりとこのボールだと言うのではなく、ツーシーム系とかカット系とするのだ。

そしてその変化球の名前は本人が言えば、そうなる。

山崎のツーシームはフォークのような握りだが、本人がツーシームというのでツーシームだし、

田中はスプリットと言うから、フォークと言う人がいない。

2016-6-1 フォークとスプリットのちがい 田中はスプリットで佐々木はフォーク?

 

そしてひとつはっきり違う変化をするものがカーブだ。

ところがこのカーブにも分別が難しい球はある。

明日へ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP