毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ヒットを打つよりチームが勝つためのバッティングを

高橋由伸が監督に就任した時、原が長く政権に就いていたため勇退し、

その後釜としての器がある人間として高橋しかいないとの判断から

プレーヤーを続けたかったにもかかわらず、白羽の矢が立った形に映った。

高橋は現役最終年の開幕戦でも、スタメンを張っていた。

大ベテランとなっても足と肩という圧倒的に若手が有利な条件を要求される外野手で

開幕スタメンを張るというのは技術が高いことを示していたわけだ。

そこでも光るプレーを見せていた。

1打席目。

初球インコースの球を見送りボール。

2球目またインコースのボール気味の球を見送るとストライクコールとされ、

「えっ?」と球審を見る。

ボールと思って見逃した球をストライクにとられたのだ。

3球目の縦の変化球を打ちに行って止まる。

これでワンストライクツーボール。

4球目ストライクのあと、5球目は追い込まれてからポイントを近く待ち、外目の速球をファールした。

6球目、きわどいインコースの球を悠然と見逃し、7球目の低めをこれまた悠然と見逃し、

フォアボールを選んだ。

ナイスバッティングだ。

初球ヒットで出塁するより、はるかに価値のあるフォアボールだった。

球数を費やさせたうえ、立ち上がり調子が悪かった相手ピッチャーには

一番ダメージが大きいのがヒットを打つよりフォアボールを選ぶこと。

この後、これ以上フォアボールを出せないピッチャーは亀井にホームランを許した。

高橋が球数を費やさせ、ファボールで出塁していなければ、亀井のホームランはなかった。

守りでもレフトの深い位置からタッチアップのランナーを刺したうえ、3打席目も死球で出塁している。

2戦目のシーズン初ヒットもボールツーとしてからストライクひとつ見逃して

バッティングカウントにしておいて、外の真っ直ぐを軽打した。

自分有利のカウントにできたからこそ、このバッティングができるのであり

ツーストライクからではこうはならない。

カウントによってしっかり状況に応じたバッティングをしていたわけだ。

長打をバンバン打つプレースタイルはできなくなったこの頃、打ち方もコンパクトな打ち方で

引きつけ軸で打つ打ち方にしていた。

バッティングは凡打しても価値ある打席があり、場合によっては、初球をヒットするより

ピッチャーにダメージを与えることがある。

チームが勝つために、すべきバッティングをし、それを9人でつなげることを

打線と言う。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP