毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

秋の高校野球はドキドキの出発 高校3年生はドラフト 1,2年生は新チーム

高校野球のサイクルは夏の大会が一番大きく、そしてこの大会が区切りになる。

どんなイベントも最後に盛り上がりを用意するものだ。

競馬はその日のメインレースのあとにもレースが用意されているが、これはメインレースで敗けた人が

その悔しさからもう一丁勝負して取り返そうとする心理が働くので主催者としては

儲かると踏んでいるからだろう。また、メインレースで勝った人が気分良く、もう一丁

この運から儲けてやろうと心理が働くことを読んでのものだろう。

 

高校野球で夏を最後の大会にしながら、もっと規模が大きいものを他の時期に用意していたらシラケる。

例えば春を最大にした場合、その最大イベントで敗けてもまだその先があるから泣き崩れることも少なくなる。

さらに春のあと夏があっても、もう最大のイベントが終わったから選手は気が抜けるだろう。

 

実際、夏の大会のあと国体があるが、この大会はご褒美のような感じで高校野球最後を楽しもうという

選手の雰囲気に満ちている。ここで敗けても泣く選手はいない。

結局、意図しなくても最後の大会、高校野球なら夏が最大イベントとなるのは必然であり、

それしか方法がないし、それ以外にする理由もなく、それが最適だ。

 

すると、今各地で開催されている秋の大会は、最初という位置づけになる。

そして、この大会へ向かうチームを新チームと表現し、この大会への準備をはじめることを

新チーム始動という表現をする。

 

夏と秋の間隔は短い。

地域によっては甲子園大会が終わってすぐの8月中に始まるところもある。

すると、夏に勝ち進むほど、秋への準備期間がなくなり、秋は不利になるとも言われる。

夏の戦いに2年生がレギュラーに入り、1年生も食い込むほどのチームなら新チームになっても

実力があり、秋も勝ち上がる。

夏、神奈川代表だった横浜は2年生がエースで2年生に実力者がいるので新チームになった

秋もマンモス神奈川大会を制した。

 

ところでこの新チームという言い方だが、春も新チームではある。

新たに1年生が入ってきて、チーム編成は変わる。

しかし春を新しいチームとして認識することは少ない。

次回へこの内容を深掘りしよう。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP