毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

左右ジグザグ登板は当然の戦術

先日、英明高校の2人のピッチャーを交互に登板させる作戦が話題となった。

相手打線を見ながらの継投ということが最も大きな理由だろう。

つまり、右打者には右ピッチャーが、左打者には左ピッチャーを、という戦法だ。

コロコロ代えることは多く見られる戦法でないことなので、受け入れづらい声が多く聞こえた。

 

常套手段をこれだけ理解していないのかと驚かされる。

WBCでの日本の投手起用の多くがこの対戦有利を無視していた。

右には右、左には左という起用を無視する采配にプロでも指摘する声を聞かなかった。

プロがその程度の認識しかないのなら一般に理解が浸透していないのは当たり前とはいえる。

 

自軍のピッチャーの力量と相手打線の力量を分析すれば、英明のような戦法になることもあるのだ。

一人のピッチャーが多く投げたり、球数やイニングで区切ったりと、抑えられると思えば

ジグザグにしなくてもいい。

英明の勝機はジグザグにあると思ったからそういう起用をした。

プロはワンポイントなど対戦有利に対して多くのピッチャーを投入できるが、高校野球は

人材が限られているので同じピッチャーでやらざるを得ない。

だから守りについて、また登板して、という戦い方にならざるを得ない。

 

ただこれをやるなら、いきなり負けられない試合でやってもうまくいかないだろう。

日ごろからやって、体も頭も慣れさせ、こういう戦い方もあるということをチームで

理解していないとうまくいかない。

いきなり投げたり守ったりを繰り返すのはうまくいかないから。

ピッチャーとしてはそういう登板に慣れておかないと対応が困難だ。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP