毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

右投げは守るポジションが多く 左打ちは出塁率が高くなる

この場では左打者が一塁に近いことは野球最大の理不尽とした。

左打席は一塁へ近い上、バッティングは左から右へ回転するために、

その回転の勢いのまま走り出すことができる。

いわゆる走り打ちもこのおかげによる。

そうすると加速しやすくなる。

 

右打席は右から左へと回転するので、打ったあと、重心が三塁の方向へと傾きがちだ。

そこから一塁へ走り出そうと思えば、加速時間が長くなる。

このため歩数にしても左打者より3~4歩は多くなるほどだ。

 

距離、加速、歩数と左打者に全て有利となっており、したがい内野安打の確率は圧倒的な差となる。

二塁打や三塁打も当然、左打者の方が生み出しやすくなる。

 

一方で右投げ有利ということも言える。

走塁が左回りであることから内野手は右投げの選手が揃うことになる。

右投げの理由は圧倒的に送球の機会が多い一塁へ送球する際、右投げの方が素早くできるからだ。

 

左投げで一塁へ投げようと思うと捕球してから左腕を一度、投げる方向から遠ざける必要がある。

投げたい方向へ距離をとり、腕を振ることで投げることができるから。

右投げなら捕った時点でこの体勢ができているので、向きを変えることなく

そのまま送球することができる。

 

そもそも、右利きの方が世の中には圧倒的に多いので競技性を考えても

右投げが内野手になるようにしないといけないだろう。

そうなると走塁は左回りにしなければいけないという理由になってしまうのかもしれない。

これを右打者有利の右回りとすると、内野陣は左投げを揃えなければならなくなる。

世の中には右投げばかりだから競技が成立しなくなるかもしれない。


チームに左投げが数人しかいない、というチームなどザラにあるわけだし、

左投げの技量が劣っていたらチーム力最大化に至らない。

だから必然、右投げの選手が守備につくようにすると走塁は左回り、ということになる。

すると、どうしても右打者不利の競技になってしまうわけだ。

 

右打者不利だけど、右投げは試合に出られる可能性が高くなり、左打者有利だけど

左投げは守るポジションが制限されることになっている。

 

走塁は左回りだが、陸上でもトラックは左回りだ。

だから野球において特別なのではなく、左回りに走ることが基本なのだ。

右投げが多いから、内野手を右利きで占めさせるよう左回りにせざるを得なかったわけではなく、

左回りありき、だったとも言えそうだ。

 

野球も陸上も左回りなのは、心臓が左に寄っているからという説を聞く。

心臓が左に寄っているので走る時、左に傾ける方が走りやすいとされるから。

投げるのも左に回転する方がスムーズとも言われる。

だから右投げの方が回転しやすく、したがい右ピッチャーの方がスピードボールを投げる傾向にあるとされる。

左投げは右に回転するため不合理となり、スピードがでにくいのだそう。

 

左回りの走塁による右打者不利を解消する方法として、

打った後、一度ホームベースを踏んでからスタートとするとするのはどうだろう。

これにより左打者の走り打ちはなくなる。

逆に右打者は一塁へ向かう道程で踏めばいいから、加速途中に踏むことになる。

これまでと大きくは変わらない。

 

左打者は大きく変わる。

一度マイナスの動きをするから、タッチアップのランナーのような動きになる。

むしろ右打者の方が一塁への到達が速くなるだろうか。

 

これにより内野はかなり余裕を持ってのプレーとなる。

内野安打は激減することになる。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP