毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

大改革XIII

今回で13回目となるこの大改革の連載シリーズ。

 

ピッチャーは打席に立たせないルール。

アメフトのように攻撃と守備で選手を替えていいルール。

攻撃では今まで通り得点し、守備では相手の点を減点できるルール。

相手が直前にならないとわからないシークレット対戦。

反対方向への走塁。

といった新ルールを提案してきた。

 

前回の続きである反対方向への走塁について。

 

走塁は必ず左回りに行われる。

これにより、最大の理不尽である右打者不利が生まれた。

 

1塁に近い左打者は右打者に比べ1塁到達に3~4歩、距離が近くなる。

 

よく

左打者特有の打ち方とか左打者と右打者では体の使い方がちがう

などと言う。

 

これはとりもなおさず

左打者の背後に、右打者の正面に1塁があるからだ。

 

左打者が引っ張ったとき、後ろ足である左足が1塁方向へ走り出そうと

前に出る。

 

これにより体がよく回転しているように見える。

また、1塁側へ寄り掛かったように体を使いながらも

流し打ちすることもでき、当てるだけで三遊間方向へ打球を飛ばす

打ち方もよく見る。

 

これをやると

技ありとかうまいとか評されるが、右打者が3塁方向へ寄り掛かったように

打つと投手に崩されたという印象が残り、かっこ悪く映る。

右打者でこのように打っているのは内川を思い出す。

 

そのため私は、左打者のような体の使い方をしたら

打撃技術や打率や球の捉え方は変わるのではと思い、

3塁方向に走るつもりで打ってみようと考えたことがある。

 

しかし、

実戦ではなかなか打ったら1塁へ走らなければ、あるいは

1塁へ早く到達したいという気持ちが働き、うまくいかない。

 

だから

反対方向への走塁を取り入れたら、

左右の打者でその結果はどう変わるのかとても興味深い。

 

次回へつづけよう・・・

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP