毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ラッキーゾーンがなくなり30年の甲子園

今の甲子園でプレーをする高校生は甲子園のラッキーゾーンを知らない。

ラッキーゾーンがなくなったのは30年前だった。

甲子園のラッキーゾーンを知らなくなった選手たちだが他の球場にある。

福岡や千葉はせっかく広くつくった球場をホームランが出ないからと言ってわざわざ

狭くした。

それをホームランテラスとかなんとか言って、ラッキーゾーンという言い方を嫌った。

 

撤去後の第一号は当時、超高校級スラッガーとして大注目されていた松井だった。

だが、この時のホームランはセンター右へ飛んでいったものだったので、そもそも

ラッキーゾーンがなかった位置のように思われる。

関係ないと言えそうだ。

 

と言うより、ラッキーゾーン撤去後第一号に意味があるのか。

ラッキーゾーンが出来て第一号ならそれまではホームランじゃなかったのに、

ホームランと記録される第一号だからわかるが、撤去後だとその前でもホームランなのだから

第一号とする意味がない。

 

そして、ラッキーゾーンという言い方がしっくりこない。

両翼に金網が敷かれ、その先にフェンスが設けられてそこからが客席となる。

ラッキーゾーンと言いながらも結局、金網より先がホームランであり、インフィールドが金網まで

ということとなり、他の球場となんら変わらない。

 

ラッキーゾーンという言い方をするなら、例えば左中間に丸い枠を用意して、そこに

ノーバウンドで当たればツーベースヒットならラッキーだ。

または右中間の一部だけ突然、フェンスが前に出て来ていて、そこだけホームベースからの距離が

70メートルのホームランゾーンならラッキーゾーンだ。

 

甲子園のかつてのラッキーゾーンは90メートル以上に設置されており、昔の球場としては

短いわけではなく、特にラッキーなわけではない。

 

当時よりバットの性能がかなり良くなっているので30年前と同じ形状で野球をやっていれば

甲子園大会のホームランは相当の数多く出ることになる。

ラッキーゾーンと言うより、甲子園はラッキー球場ということになる。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP