毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

指導者へ贈る。野球指導

Generated by IJG JPEG Library

成長途上の選手が、ライナーを打つ技術、ゴロを打つ技術、右に打つ技術、

わざと詰まらせて外野の前に落とす技術といったものを身につけようと躍起になってしまうと

遠くへ飛ばす技術が身に付きづらくなる。

 

特にこれからどれだけ成長するかわからない小、中学生に対しては、

技術の詰め込みは、弊害がある。

 

しかし、一方で大きい打球を打とうとばかりしてしまうのも

今度は、肩の開きが早くなる癖がついて外の変化球についていけなくなったり、

バットのヘッドが遠回りする癖がついてしまうケースがある。

 

遠くへ飛ばすのは、運ぶコツをつかむという意識で理想的なスイング、

理想的な体の使い方を学んで運ぶ方法を身につけたいものだ。

 

ライナーを打つ技術やゴロを打つ技術、右に打つ技術は、

野球をつづけていれば必要になってくる技術ではある。

 

勝つためにそういう場面に出くわすからというのも理由のひとつだが、

打撃技術を高めていくには、そういう技術が、打撃力の向上になるからだ。

 

たとえば、遠くへ飛ばすコツをつかみ、その上で右に打つ技術があれば

右を狙いながらフェンス越えが可能となったり、振り遅れた打球を即座に回転し、

押し込んで外野の間を割ったりすることが可能となる。

 

野球は、というよりスポーツは勝利を目指す。勝利を最優先する。

その結果、負けても勉強になったり、気付きを得られることになる。

大前提は、勝利を目指すということにある。

 

しかし、

勝利ばかりに重点を置くと、その選手の可能性を狭めてしまう恐れも同時にあるわけ。

 

技術も精神も未熟な小・中学生、高校生に対しては

チームとして勝利にこだわる姿勢を覚えるとともに、

選手には可能性をもたせた指導が必要になってくる。

 

そして、指導者が理想とする動きを選手がせず、

思いもしないプレーをしても怒らないことを意識したい。

なぜなら、聞いてみないと、なぜそのプレーを選択したかわからないからだ。

 

イチローが、詰まって内野の頭を越すヒットを打ったり、当てて内野安打にしてからというもの、

これは、技術のうちでありラッキーではないと捉えるようになった。

 

以前の日本の野球の常識だったら、ラッキーと捉えることが多かったもの。

しかし、イチローの発言や高度な技術の紹介、情報の多さにより、それも技術のひとつと認識された。

 

このように、その時どうしてそのプレーを選択したのか。

考えて選択したが、失敗してしまっただけかもしれない。

自分の得意な技術でチームの勝利に貢献しようとしたのかもしれない。

これを聞いてやり、アドバイスして、成長に合わせた技術の獲得を目指したいもの。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP