毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ファーストの捕りづらいショートバウンドやハーフバンドをあえて思い切り投げる

昨日は、送球の受け手となる機会が多いファーストが

ベースから離れないまま、足を着けた状態で、腕が届くなら

ショートバウンドの難しい処理であっても捕る方の責任ということを記した。

2019-6-13 ファーストを甘やかさない

 

同じことはキャッチャーにも言える。

バッテリーエラーにはワイルドピッチとパスボールというのがあるが、

バウンドするような投球を逸らした場合は、たいがいワイルドピッチが記録される。

つまり、ピッチャーのエラーとなる。

 

だが、サインを出すことはキャッチャーが多い。

キャッチャーが要求しているのだから、

ワンバウンドになる可能性もわかっているはずとなり、手が届く範囲、

体を当てられる範囲はキャッチャーが止めなければならない。

キャッチャーの責任なのだ。

 

日頃から、味方ピッチャーの特徴をとらえ、球筋を理解しているはずのキャッチャーは

止める練習をしていれば、できることだ。

逆に言うと、止められないキャッチャーは失格、使われないということになる。

使われるということは止められるということだから、止めなさい。

 

昨日、記したファーストの捕りづらいショートバウンドやハーフバンドについても、

体勢が悪い状態で送球する内野手はをあえてそれらを思い切り投げる。

捕りやすいワンバウンドで失速してしまう球より速くに捕る側に到達できるから。

 

難しい打球を処理した側が頑張って送球までしたのだ。

仲間なら次は、助けてやろうとファーストが難しいバウンドの送球を処理する番だ。

なぜ、昔はファーストに捕りやすい球を投げろと言われていたのか。

明日へ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP