毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ベースカバーに走れ

6‐6‐3や4‐4‐3のゲッツーを完成する時、自らベースに入るショートとセカンドは

流れの中でそのプレーを選択する。

流れの中とは打球に対して足を動かし、捕球した態勢から自然とベースへ移動できることを言う。

 

捕球する選手の方がベースカバーに入ろうとする選手よりベースに近いからと言って

その選手が入った方が早いとは限らない。

上述した流れがあるからだ。

たとえベースに近くともベースとは遠い方向に体重がかかっていればベースカバーに入ろうとする

勢いづいている選手が入った方が早い場合があるし、その後の1塁送球もスムーズになる。

 

例えばファーストゴロでピッチャーがベースカバーに入る場合、打球処理したファーストの

方がベースに近くても走っているピッチャーにボールを渡す。

それはファーストベースから離れるように打球処理をしたら重心がベースから離れ、

そこからベースへ走るより勢いづいているピッチャーに渡した方が早いからだ。

 

例えばサッカーは追いぬかすプレーがある。

ボールを持った選手の後ろから走る選手を感じたボールキーパーはスペースへ出し、

走る選手へ渡す。

元々持っている選手がドリブルするより早いからだ。

 

そして最も大切なところが打球を処理する選手は捕ることをおろそかにできないということだ。

ベースに近づき、ベースの位置が視界に入り、ゲッツーを獲りたいと思うとどうしても

早くしようとして、打球処理を誤る。

捕ることを慎重にし過ぎるとそもそもゲッツーが獲れないので素早い動きを要求されるが、

それは慎重にはしちゃいけないということで、おろそかにしていいということではない。

 

また打球に集中しているからベースカバーをはっきり理解していない。

ベースカバーの選手の動きはイメージしているが、凝視しているわけではない。

だから基本の動きとして入るであろうベースカバーを予想してそこへトスする動きへと移行するもの。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP