毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

長く見て、引きつけて呼び込んでミートする

右打者が右方向へ打つことは奨励される。

左打者は逆に左方向だ。

 

その理由は、長く球筋を見ようとするから、ということに集約されるだろう。

長く見るということは、引きつけるということであり、呼び込むという行為だ。

 

それはボール球を振らなくなるし、ファールで球数を稼ぎ、フォアボールにつなげることもできる。

 

長く見ず、引きつけず、呼び込まずに打つのは遠くへとばそうと(ホームランを打とうと)かっこつける行為であり、遠くへ打とうとしてフライになればその時点でアウト。

低い打球なら(ゴロ)ならセーフになる可能性がある、という理屈になる。

 

遠くへ打とうとしてフライになれば、その時点で野手は捕るという行為をすればいいだけでしかも、フライにはイレギュラーバウンドがないのでアウトにしやすくなる。

 

一方、ゴロはたとえあたりが弱くとも足が勝ればセーフの可能性が残る。

そして野手はアウトにするためにイレギュラーするかもしれないゴロをさばく、さばいてもまだファーストに送球するという行為が必要となる、

 

さらには受ける方のファーストもしっかり捕球しなければならない、とアウトにするための工程がいくつもある。

 

打者がファーストへ到達する前に済ませなければならないという注文がつくので急いで完了するのだ。

フライは急ぐ必要がない。

 

そのためセーフになりたければ、試合に出たければ、そういうバッティングをしなさい、ということだったのだ。

 

フライを打つな、ホームランを狙うな、ライナー性、ゴロと低い打球を打て、という理屈は

理解しやすいものだった。

 

しかし右へ打てと言われても右方向も左方向も野手がいるわけで右がヒットコースが空いているわけではない。

 

バットは右から左へ移動するわけだから左へ飛ばす方が自然では。

しかも引っ張った打球の方が打球は速いぞ。

 

右へ打とうとすれば、小手先で打とうとして強く打てないし、セカンドに転がってばかりだ。

右へ打て、という表現だけでは理解は難しいものと思われる。

 

それは長くボールを見られるからということだったのだ。

そして少ない力でヒットにでき、体から遠い分芯に当てやすいということだ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP