毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

胸に投げるのは悪送球

グラブの動きは基本、下から上という動きになる。

内野手がゴロを捌くとき、下から下からとグラブを動かしていくわけだ。

送球がショートバウンドのタッチプレーだと、この基本ではタイムロスが発生する。

一度上に上がったグラブをタッチにまた下げるということになり、時間がかかってしまうのだ。

バウンドしない送球ならタッチに行きながら捕るか、ベースの上に置いたままタッチができる。

ところがショートバウンドでは上手く捕る行為であるはずの下から上への動きが、

どうしても一瞬タッチを遅くしてしまう。

そのためショートバウンドのタッチ時は上から下への動きで捕りに行くことが技術になってくる。

下から上では、殺せない可能性が出てくるので、一か八かの動きでアウトにしに行くのだ。

捕れずに、外野やファールゾーンへと球が抜けて行くかもしれないが、

そこはフォローとカバーでバックアップするとして、アウトを優先するにはそういう賭けも必要な場面がある。

グラブの動きとしては、捕る位置より少し上にグラブを構えてそこから下へ動かして行く。

捕る瞬間は下がりながらグラブに入ることになるのでその勢いでタッチに行けるという技術。

ショートバウンドを下から上の動きでは足が入ってしまう可能性があるから、

ギリギリのタイミングの時は上から下の動きをすることも技術となるわけだ。

そして、ギリギリのタイミングというのはショートバウンドで投げていい。

ショートバウンドになるくらいのつもりで投げた球なら少し伸びれば、ベースの上という絶好球になるし、

ハーフバウンドでは接地してからベースカバーの野手が捕るまでバウンドしてからの減速が激しくなってしまう。

だからベースにぶつけるくらいの気持ちで投げる。

結果ショートバウンドになったら、捕る側が技術を発揮してうまくタッチする。

これもチームプレーであり、戦略だ。

低い分には捕れるから、なおさらベースにぶつけるような送球がベストなのだ。

手が届かないような高い球になってしまえば、チャンスは全くなくなるし、

低くてもベースから離れるような球でもダメ。

胸辺りの送球でもタッチまで時間がかかる。

胸への送球よりショートバウンドの方が良い送球となるのだ。

キャッチボールでは胸に投げろと言われることが多いもの。

しかし、タッチプレーでは悪送球の部類に入ってしまう。

タイミングが楽にアウトなら胸に投げていいが、ギリギリのタイミングの場合は足元が良い送球となる。

捕ったところに足が来るのが理想。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP