毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

守備の打球は全く飛んでこない可能性があり、無限に飛んでくるかもしれない

野球は、まずピッチャーが主導権をもち、自分の持ち球を相手の力量を上回るように選ぶことが

できる。

そして、その投球に対して読みを利かせたり、ヤマを張ったり、何でもいらっしゃいとしたり、

打ち方を選択していく。

その打球に合わせて守備陣が対応するという流れだ。

 

ピッチャーの投球に対応するという条件がつくため攻撃側にも受け身な部分がある。

そのピッチャーの力量とバッターの力量、そしてゲームの展開状況により、

ホームラン、右打ち、セーフティ、外野フライ、進塁打、絞る、狙う、決め打ち、ファールといった

バッティングを選択していくことになる。

 

成功確率が3割に満たないバッティングにより点を獲らなければならないため、

そこを少しでも高くしようと攻撃重視のオーダーを組みがちだ。

そして、打率を上げる、ホームランを打つのは高度な技術がいるため、

これができる選手にファンや野球少年は憧れをもつ。

これまでの野手のスターはみな、打撃に優れた選手だけだ。

守備の達人や走塁の達人でスターになった選手はいない。

 

オリンピックでG・G佐藤がやった2度の落球も

高校生以下の守備力の筒香が日本代表として外野を守るのも、このせいによる。

 

守備に不安がある選手を使うのはDHのバリエーションを増やしたいからだ。

日本代表ともなると使いたい選手の守備位置がカブってしまうことになる。

他のポジションへ回すことと同様、

使いたい選手をフルに使えないことがチームの戦力を低下させると考えると

DHという誰が入ってもいいポジションを有意義に使いたい。

すると、外野の1ポジションくらいは、ヘタクソを置いてもいいかという判断になり、

オリンピックやWBCのような戦法を採用する。

 

守りは何もしない可能性があり、

特に外野手は、打球が飛んでこなければ、カバーに走るだけですることがない。

誰でも良い可能性があるのだ。

 

守備の打球は、全く飛んでこない可能性がある一方、無限に飛んでくる可能性がある。

しかも、やって当たり前の意識があり、

一度ミスをすれば、試合展開を左右し、致命傷になりかねない。

本来はリスクのある起用法だ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP