毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ランナーは、死なないためにいるわけじゃないⅢ

走塁は勇気がいる。

安全にそこにいれば、あまり責められない。しかし、好走と暴走は紙一重。

きわどいながらも次の塁を狙えば、セーフだったものを

安全に、自重したら、これも本来、失敗と言える。ミスと言える。

行ってアウトになることも失敗なら、行かずに釘づけも失敗だ。

目的はアウトにならないことではなく、ホームを踏むこと、点をとることだからだ。

 

実績がある選手は思い切ってスタートが切れる。

一度の走塁アウトでレギュラーはく奪や、使われないということにはならないから。

逆に脚が速くとも実績がない、あるいは打撃力に劣る選手は走塁でミスすると

しばらく出番がなくなる、最悪、クビがちらつくことすらあろう。

走塁死はミスという意識が浸透してしまっているから。

でもランナーは死なないためにいるのではない。

 

走塁で大事なってくるのが、状況判断。

点差が離れているのにリスクを負って、ひとつの塁を取る必要はないし、

僅差の終盤で勝負をかけなければいけない場面で安全策を選択していてもダメ。

点差、イニング、カウント、守備陣形、打順、相手ピッチャーの出来など全てを

勘案して、1球ごとにとるべき走塁は変わる。

 

技術的に大事になってくるのが一歩目だ。

足が単純に速くとも一歩目に勝るものはない。

相手の守備陣形を頭に入れ、打球の行方を打った瞬間に判断できるということ。

一歩目は早いばかりがいいとも限らない。

一歩目を遅らせても間に合うと一瞬で判断を下し、スタートを遅らせることも

好走塁の場合がある。

それは、ギリギリのタイミングで自分を刺しに来る相手野手に対して、絶対

セーフとなる確信があるなら、自分の方に注意を引きつけ、送球を呼び込むことで

後ろのランナーの進塁を促すことができるから。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP