毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

いつもなら気を使う交流戦がないから首脳陣は周りだけを意識する

今年は交流戦が行われない。

 

以前、交流戦には首脳陣が神経を使っていた。

2周りするかつての多かった試合数では、交流戦の成績がシーズンを決めると言ってもいいほどだった。

 

交流戦は、その名の通り、対戦が少ないチーム同士がやるので情報量としては少なくなる。

交流戦に首脳陣が神経を使う理由は、ここでの連敗がシーズンの決定的な差になるということ。

交流戦では、同一リーグのチームと対戦はないわけだから、直接対決で倒すことで

ゲーム差を一気に縮めるということができない。

だから、とにかく、他の同一リーグのチームが交流戦で連勝しているようだと、

こちらも負けられないということになる。

 

一方でパ・リーグの実力が上回る近年では、たとえばセ・リーグのチームがパ・リーグの各チームに敗けるとする。

するとセ・リーグのチームとしては、皆が負けるので、連敗をしてもリーグの順位が落ちないことになる。

大きな連敗したとしても他のセ・リーグ球団が負けるので、リーグ戦の順位が落ちないのだ。

逆にパ・リーグのチームはこの交流戦を取りこぼすとリーグの順位で水を空けられることになる。

 

リーグ戦で下位に低迷しているチームは、ここで弱い相手に星を稼いで、

できれば、他の同一リーグのチームに取りこぼしてもらって、ゲーム差を縮める契機にと願う。

 

ここでの連勝、連敗が、同一リーグの差を広げさせ、この時点でシーズンの趨勢が決まってしまうということになる。

したがい、各チーム首脳陣は神経を使う。

 

以前はこの交流戦で星を落とし、リーグの優勝戦線から脱落するという現象があり、

とても気を使う時期であったが、交流戦の数が減り、影響は減った。

そして、今年はなくなることで、この神経は使う必要がなくなった。

 

パ・リーグが強い最近は、セ・リーグのチームがここで黒星を重ねる。

すると、セ・リーグにはシーズン勝ち越しチーム不在となりかねない。

さらにその全負け越しチームしかいないセ・リーグ3位チームが

セ・リーグ代表として日本シリーズに進出し、セとパの実力差が開いているのに、

日本シリーズの短期決戦でセ・リーグが日本一になるかもしれない。

パ・リーグに行ったらAクラスにすら入れないセ・リーグのチームが優勝してしまうかもしれないのだ。

明らかに実力があるチームが優勝チームでないという、もう、どこが本当に強いチームなのかわからないという現象だ。

 

逆に、セ、パの差がはっきりして、ほとんどパ・リーグのチームが勝ち、セ・リーグのチームが

敗けるとなる傾向が強まれば、気を使う必要もなければ、セ・リーグ球団としてはパリーグの球団には負けても平気、パ・リーグ球団としてはセ・リーグには勝つから平気、

などの意識が生まれかねず、交流戦の意味が全くない仕組みになる可能性すらある。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP