毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

バッテリーの目的はストライクではなく、アウトカウント

キャッチャーの役割のひとつ配球。

その役割はバッターの裏をかくことではない。

ピッチャーカウント不利の場合の多くでバッターはストレート狙いとなる。

そこで、裏をかいて変化球でストライクをとろうとする。

見逃しストライクがひとつ増えても、じゃあそこから次はどうするんだ?となりかねない。

そして、苦心の末、もう一球ストライクをとって、ツーストライクと追い込んではみたものの

まだバッターは打席に立っており、アウトカウントは増えていない。

アウトを獲ろうと苦心してストライク二つ取ってみたものの、ピッチャーが

その二つのストライクを取るために全力を出し切ってしまっていては

ピッチャーの方が逆に追い込まれているようだ。

この疲弊した状態で投じた勝負球だと、ホームランされてしまうかもしれない。

裏をかいて2ストライクを獲ったら結果が最悪で、最初のストライクの時に打たせていれば、

ヒットで済んでいたかもということ。

キャッチャーの役割、配球の目的は裏をかくことではなく、アウトを獲ること。

いや、アウトを獲ることでもない。勝つこと。

キャッチャーに限らず、すべてのプレーは勝つために行われる。

ヒットを打つことも、ホームランを打つことも、盗塁することも、バントも、勝つための一手段だ。

負けてしまえば、熱狂に巻き込むホームランも意味がない。

勝つためには、アウトを目的とせず、相手打者や状況によっては歩かせていいし、

ヒットを打たれてもいい。

歩かせて牽制でアウトをとってもいいし、ヒットを打たせてバックホームでアウトを稼いでもいい。

無理に勝負に行かない場面があるということだ。

ホームランを打たれていい場面さえある。

バッターが狙っているところにあえて狙っている球を投げ込む。

失敗すれば痛打もあるかもしれないが、バッターの成功は3割。

7割は打ち損じてくれると思えば、思い切って勝負に行ってもいいだろう。

相手バッターのバットに当てさせないことが最高と考えず、

三振が一番いいアウトではないと考えを改め、球数減らした一球勝負こそ

勝利への近道という発想。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP