毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

練習すれば誰でも一流選手

無料メルマガ

高校野球はつらいことをしているとえらい、という向きがある。

高校野球に限らず、日本人の発想として、つらいことに耐えて、

そうして成長でき、栄光を獲得するという観念があるから。

眠い目をこすって早起きすると偉い。

昼まで休んでいるとぐーたら。

徹夜の勉強は偉い。

残業は働き者。

ダイエットを継続するとえらい、ジョギングを欠かさないと偉い、

労力と時間を費やさず健康になっても尊敬されない。

貧乏を経て立身したら偉い。

親の遺産を継いでいる奴はボンボン。

高校野球は旧態依然の象徴的存在だから日本人の発想をよくあらわす。

変わることを嫌うし、精神性を強調するし、きれいごとが大好き。

組織の意向には歯向かわないことがよしとされ、

きついことは礼讃され、練習はうそをつかないと信じる。

つらいことでうまくなるとは限らない。

苦労するほどうまくなるわけではない。

むしろ下手になることもあるし、やらない方がよかったということも多々あるはず。

栄光が苦労の対価ならマラソン選手の方が、酔っ払ってでもできちゃう野球選手より

金持ちになっていいようなものだ。

プロでさえ、実績のある選手の練習や指導を若手に「きつかった?」などと聞く。

きついことが偉く、俺ほどの選手はお前よりきつく、苦労しているんだよ、と

自慢したがるかのうようだ。

「あの人の自主練に参加させてもらったんですよ、ものすごい練習量で・・」

若手も方も、うまくなるにはきつさ、苦労、嫌な思いから逃げられない、と思い込んでいる。

だったらやったらいいだけじゃない。

そうすれば、だれでも一流選手だ。

それが本当なら世の中一流選手であふれかえるはずだけど、理論からして、

全員が一流選手などありえない。

以前、ダルビッシュが発信したことで球界のトレーニングに反響を及ぼし、

現在もよく口の端に上がるピッチャーの長距離走不要という考え。

長距離を走ることは他のトレーニングで身に着けた筋肉をそぎ落とすことにもなるので

不要というよりむしろ悪弊だとも言っていた。

野球選手は長い距離を速くは走ることができないので、長い距離をゆっくり走り、下半身を鍛える。

野球選手が長い距離を速く走ることができないのは体が大きいから。

今日、初マラソン日本最高で、日本学生記録を更新というレースが生まれた。

マラソンランナーは例外なく細い。

このマラソンランナーに求められる、また長距離競技を続けることでつくられる体では

野球は能力不足となる。

逆に野球選手の体ではマラソンランナーにはとうていなり得ない。

大谷、ソフトボールの上野といった球史に残る大選手も長距離走は大嫌いと言っている。

ダルビッシュも体が大きいので長距離走は嫌いなのだろう。

嫌いだからそれに変わるトレーニング方法を見つけ、さらにそれは体をでかくし、

筋肉をつけるものだったから、そうなると長距離は体をそぐことになり不要を叫ぶようになったと思われる。

もともと嫌いだから、ということが大きな理由だと思われる。

長い距離を走ることを苦にしなければ、きっと否定しないだろうし、練習に取り入れるだろう。

長距離走を不要という人も下半身をないがしろとは言っていない。

また、それ以上に上半身のトレーニングでも賄えるし、そちらの方がいい、と思っている場合もある。

だからと言って、下半身が必要ないとは言わず、長距離走に代わる、スクワットなどで鍛えている場合がある。

走ることが好きなら、走ることでもパフォーマンスを上げることは可能だ。

実際そうして生きてきた人はたくさんいるわけだから。

嫌なことをやった先に栄光が待っているとするアンチテーゼということも大いに関係しているだろう。

それを否定するため、あるいはそこを避けるため、あるいはそこから逃げるために、

何か他の理論なり、方法なりを探したのだ。

現代では走ることは意味がない、となったわけではなく、それに代わるトレーニングもあるし、

それ以上の効果を生むトレーニングがある、ということ。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP