毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

故障はなってみないとわからない

昨年、ホームラン王で今年は移籍して打者専念となれば当然、

どんなパフォーマンスになるか、と否応なしにワクワクする。

一方でピッチャーとして復活には不安が残り、ピッチャーに専念していた時のパフォーマンスは

どんなものだったのか、という期待は泡となっていく可能性が高いことになった。

肩と肘への負担はピッチャーの宿命であり、必ず故障する。

レベルの高いピッチャー程、酷使することになるので必ずいつか壊れるのだ。

逆に打者はピッチャーとして致命傷のケガを抱えていても、やっていける。

能力あるピッチャーほど、登板数も投球数も増えるから、いつか壊れるのだ。

故障しないまま選手生命を終えるピッチャーは能力が足りないため使われなかったか、

そもそも自覚して、自分の能力を全開しないで選手生命を全うしなかったか、ということ。

投げ続けられる才能の持ち主は必ず故障する。

そして、能力があるだけに周りに与えるショックは大きくなる。

佐々木の高校時代、登板回避に話題沸騰したが、今はまったく持ち出されることはなくなった。

渦中では一気に沸騰するものだから、何事もそんなものではあるのだが、

高校野球のような遺物とも言える事柄では、常態が変わるときはヤンヤの大騒ぎとなる。

今はほとんど持ち上がらないこの出来事だが、佐々木の活躍により打ち消した感はある。

そもそも高校の部活動に賛否などなく、やっていいもやっちゃだめもない。

あくまで選手、チームの方針が最善となる。

ケガはなってみないとわからないことがこの是非を生む理由だ。

壊れてみないとわからないのだ。

打撲や裂傷などは、外部からの圧力で痛みを感じるから、誰でも想像でき、それを避ける行動をとれる。

ピッチャーのケガは蓄積によるもので、発症しても気づかないことが多いもの。

実はケガをしているのに気づかず続けてしまう。

あるところで、なんかおかしいな?となる。

でも、これは今日の調子が悪いのかな?とか、今日は肩の出来具合が遅いのかな?

などと思ってしまう。

そして、続けていたら一旦痛みも感じなくなり、その出来事を忘れてしまう場合もでてくる。

でも、実はすでに故障しており、そこに気づかず続けることで、どんどん悪化する。

この時点で遅いのに、本当に痛みを感じて医者に診てもらうときには手遅れとなりがちなのだ。

そこで持ち出されるのが球数制限という発想だ。

国際試合では球数制限がルールとなり、何球までとか、何球投げたら

次の試合は投げられないとか、中何日空けなさいとか、いうもの。

北米リーグでは、100球目途に降板し、たとえ完封の可能性があっても

スパッと代えることも厭わなくなった。

日本のプロ野球でも先発ピッチャーの球数にはかなり敏感になった。

そこで佐々木の登板回避についてだが、次週へ。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP