毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

阪神-巨人の伝統の一戦での面白いシーンを紹介しよう

先日のつづきで阪神-巨人のおもしろかったシーンを。

 

まずひとつ

高木のテンポが早いのだ。

 

キャッチャーからの返球をもらってすぐセットに入り、

高校生のように早い。

 

ロージンに手をやるでもなく、相手打者を見るでもなく

周りを見渡したり、野手を確認することもなく。

 

すると福留が数度タイムをとって間合いを取ってきた。

これに川相監督が主審に抗議してきた。

 

この福留のタイムの前から私は、

「高木はとったらすぐセットに入るな。高校生みたいだ。

打者はこのテンポには合わせられない。タイムをとってくるぞ。」

と思っていた。

 

この3連戦の中、阪神打者陣に打席を外す回数が多かったため

川相監督は、抗議に行ったらしいが、

最近はやたらテンポアップ、試合時間短縮が叫ばれる。

北米アメリカリーグでは打席から出る行為も禁じているそうだ。

 

テンポアップについての弊害は以前に記した。

 

野球の性質上、間合い、読みは欠かせない。

むしろここが、一番の醍醐味だ。

 

もうひとつが

井端の先制タイムリーのシーン。

 

 

井端は前の打席フォークボールを三振していた。

 

この時は藤浪の最高の球だった。

まっすぐに見え、打つのもファールもできない見事なフォークボール。

 

次の打席の先制のチャンスでは

これを追い込まれて投げられては分が悪いと井端は思ったに違いない。

 

そこでなんとかこのフォークを追い込まれて投げられないように

作戦をたててきたのだ。

 

つまり、カウントを作る作戦だ。

2-2からの勝負球に

全力投球のストレートを選択した阪神バッテリーだが

高めに外れ、井端有利となった。

2-3から1,2塁でおそらくフォークはない。

フォークを投げるタイミングは2-2からしかなかった。

 

しかし、阪神バッテリーは真っ直ぐを選択した。

それはそれで問題ない。ストライクコースに行っていれば

打ち取れるか、ファールだっただろう。

 

その前にも真っ直ぐをファールしていた井端は

他の球も頭にあるから、藤浪の速い真っ直ぐを

フェアゾーンにいい当たりで打ち返すのは無理だっただろう。

 

そして、ファールならそのあと

フォークを投げられるから阪神バッテリーの選択は間違ってはいない。

 

ところが、大きく外れるボールとなったのが痛かった。

 

ここらへん、今後、藤浪がエースとして阪神を日本を支えるには

勝負どころのコントロールに自信をつけないといけない。

 

一球で勝負が決まるレベルの野球では

意のままに操るコントロールが不可欠だ。

 

2-3から井端は

真っ直ぐだったらファール、スライダーだったら右方向のバッティングをしてきた。

 

そして見事スライダーをライト前に打ち、先制タイムリーとなった。

 

会心の打席だったにちがいない。

井端の真骨頂だ。

 

カウントを作る作業が勝負の分かれ目だ。

2-2からの勝負球の真っ直ぐが明らかにボールとなったおかげで

藤浪の選択肢が狭まり、井端の対応も絞れることになったのだ。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP