毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ピッチャーが腕を振れと言われる理由 同じ投げ方で速い球と遅い球

腕を振って遅い球は投げられる。

腕が緩んで速い球は絶対に投げられない。

ピッチャーの腕が緩んだ瞬間、打者は、緩い球が来ると感じることができ、

ぐっと一呼吸待って、反応することができる。

緩い球と思った瞬間、どんな球種であろうと、待ちながらボール球だったら手を出さないという

打ち方ができる。

腕を振った場合は、速い球だと思って打ちに行って、実は緩かったということで泳ぐことになる。

 

もし、腕が緩んで速い球が来たら、反応できず、必ず振り遅れる。

打者は速い球と思って緩い球が来ても拾うことができる。

緩い球と思っていて速い球には反応が遅れる。

 

ただ、今のどんどん球速が上がる野球の技術に対応するために打者は緩い球を待ち、

速い球はファールにするという考え方になってきた。

 

たとえば、バッテリーにサインミスがあった時、

キャッチャーが変化球を要求してピッチャーが速い球を投げると、

キャッチャーは反応が遅れ、捕ることができない。

逆の時はミットが間に合うので捕ることができる。

 

杉内がなるべくゆっくりしたフォームで投げようとしていたのはこのためだ。

杉内が味方打者にどんな球が打ちにくいかの質問をすると、

ゆっくりした投げ方でピュッと来る球が一番打てないと聞かされる。

なるほどと、とにかく脱力してキャッチボールに近い投げ方を心掛け、そこから腕だけ振って

打者の手元で速く感じる球を投げようとしていた。

フォームによる緩急をつけることで球速以上に速さを感じさせるためだ。

 

腕を振って投げる理由は、腕を振らずに、速い球は絶対に投げられないので、

腕を振って、遅い球を投げられるようにして、同じ腕の振りで速い球と遅い球を投げ分け、

打者を幻惑して、緩急をつけ、打ち取るためと言うこと。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP