毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

野球は9イニング制 時間制限はなし

以前に、野球における時間制限の意味を取り上げるとしていたので、それについて記そう。

2020-10-28 ロッテより弱いとは言ってないのに 10.19の雪辱

 

この夏の東京大会では2時間20分を超えたら、新しいイニングに入らないというルールがあった。

本来、野球のルールで時間制限を設けるのはナンセンスだ。

一球、一球に間がある野球では、ボールが動いていない時間の方が長い。つまりプレーをしている時間の方が短いのだ。

だから、考えたり、駆け引きをしたり、読んだり、している時間の方が長い。

したがい、この時間を長く使えば、試合時間は長くなる。

タイムを要求したり、牽制をしつこくしたり、攻守交替をゆっくりしたり、ということで

時間を稼げる。

ピッチャーが投げないと、試合進行ははかどらないから、ボールを持ったピッチャーが時間を

使う権限の多くを持っている。

だから野球は9イニング制を敷いている。時間で区切るゲームとしてそぐわないのだ。

 

延長戦に時間を用いるのなら、理屈に合う。

延長というのは、その名の通り、予定外の、通常を超えて、特別用意した、とういう意味だから、

9イニングで決着できなかった両チームに責任があり時間で区切って決めますよ、ということだ。

 

9イニングの中で時間制を敷くとリードしたチームは戦略的に逆転されないために、時間稼ぎをすることができる。

タイムの要求、牽制、ピッチャーは長く持つ。

極端に言えば、初回で1点獲ったチームが、その裏の守りでツーアウトでも獲ることが出来れば、

絶対的に信頼できるピッチャーを登板させ、一人ランナーを歩かせてそこから時間が来るまで牽制をし続け、

時間が来たら1人の打者を全力で抑えに行き、1回で試合終了ということもできるわけだ。

時間制を用いるなら、それに合わせて、現行のルールを改正しなければゲームとして成り立たない。

 

10.19の時は、日本中が”早くしろ!”と思っている中、有藤監督は抗議をつづけた。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP