毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

先発にこだわる 選考から采配までずっとヘタⅢ

WBCの戦いで、選考から采配のまずさを指摘している。

前々回で選考、前回で攻撃の采配について記した。

今日は投手起用だ。

2023-4-6 選考から采配までずっとヘタ

2023-4-11 選考から采配までずっとヘタⅡ

 

打者が左ばかりを招集したのと反対にピッチャーは右ばかりだった。

ワンポイントが禁止された大会だったが、結果的なワンポイントは発生する。

実際に伊藤、宇田川は打者1人に対するだけで降板しているケースがあった。

相手打線や相手打者に関係なく投げる順番が決まっているから、

左打者に右ピッチャーをあてるなどと、わざわざ不利な対戦になるのに決行してしまう。

 

アメリカ打線は右打者ばかりなのに今永を先発させた。

右ピッチャーばかりいるのにわざわざ左ピッチャーを先発させるなど頭をかかえてしまう。

案の定、長くは引っ張れない、と試合中に気づいたようで2回で降板させた。

その後はずっと右ピッチャーだけだった。

最初からそうしておけばいい。必要な場面に左ピッチャーはとっておけばよかったのだ。

 

攻撃は相手ピッチャーに関係なく左打者を並べ、守備は相手打線に関係なく

右ピッチャーを登板させるという綱渡り采配だった。

史上最強と言われる一流選手はこの不遇をはねのけた。

選手たちのおかげで綱渡りも逆に逆転サヨナラや接戦を演じることになり、日本のファンに訴求する効果はあった。

ここまで見越しての采配なら見事だが、それは絶対にない。

 

かつて仰木は3安打している選手を翌日にはスタメンから外す日替わり打線を組んでペナントを制した。

左殺しの異名をとった平田は普段はスタメンではないのに日本シリーズで対左用に

スタメンで出場し、勝利に貢献した。

 

昔の野球でさえこういう采配なのに、データが比べ物にならないほど充実した今がそれを活用できていない。

それは使う人間がそこに気づいていないからだ。

こんなことはデータと言うより経験と分析なのだが、野球戦略が後退している。

明日は代走の場面にも触れておこう。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP