今日も引き続き、日本の野球システムについて。
サッカーにはプロのクラブに下部組織があり、ピラミッド型に選手の育成を促している。
サッカーは高校の部活よりも
この下部組織の方が、一般的にメディアで取り上げられる機会が少ないものの
実力では勝っている印象を受ける。
野球は、
たまたまやりたいと思った子供や野球好きおとうちゃんの影響を受けた子供が
近所の野球チームに入る。
そこで、たまたま野球好きのおっちゃんが監督を務め、野球好きのおとうちゃん達が
あーしろ。こーしろ。あーでもない、こーでもない。と技術を教え込む。
その中で、頭角を現した人材に高校というシステムが環境を用意し、実力を磨かせる。
プロは、ほとんどここまで手を出さない。
つまり、プロが最終的に吸い上げる人材は、他力本願であり、
素人の組織にゆだねている形だ。
プロは、日本の第一スポーツとして競技人口が多いことで、こういう仕組みに頼っていても
携わったことがある人間が豊富におり、情報も豊富で
毎年、必要な人材を確保できる仕組みであり、吸い上げるだけとなっている。
それが可能なのも、高校野球、甲子園大会の不断の人気によるためだ。
これのおかげで高校もここへ予算を割くことができ、これにより学校の知名度を上げ、
優秀な人材を確保でき、輩出したOBがまた学校の知名度を上げてくれる。
したがい、入学した選手に十分な環境を与え、厳しくみっちり指導する。
プロは、この厳しさが通念となっているので、放っておいても勝手に訓練してもらえる。
本来はただの高校の部活動なのに。
だが、日本の甲子園大会の巨大コンテンツの方が異常であり、本来
芦屋学園やサッカーのような育成システムの方が自然だ。
その道の上達者であるプロから学び、道をはっきりさせる方が本来自然なシステム。
ただ、高校野球連盟だっていいことがいっぱいだ。
また明日へ。