毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

アスリートの感覚

昨日、萩野のレースに引き込まれたので水泳の話を。

 

萩野は

先を行くパクが疲れて浮いてきていたのがわかったと語っていた。

 

泳ぎながら相手の動きがわかり、水から伝わる感覚でレース展開がわかるものなのだ。

どうレースを運んだらいいか、どうすれば勝てるのか。

 

アスリートは感覚を大事にする。

日々の練習、肉体の鍛練、休養といったものは当然誰しもがやること。

 

それを繰り返し、実践の経験を積むことで奇特な感覚を手に入れることができる。

 

この感覚はとても大事なもので最も大切に扱うべきであり、

この感覚には従うことが良い結果を生むことになる。

 

特にひらめきの感覚は100%成功へと導く。

 

予知能力とかいう感覚に近いもので、この先どうなるかがわかる感覚のことだ。

 

ゾーンともいえるこの感覚はアスリートのみならず

どの分野でも積み重ねた経験にもとづき養われる。

 

私も野球において

タイミング微妙な時でも「これは走っても必ずセーフになる」

「これは確実に刺せる」という一瞬のひらめきが襲ってくることが若いころあった。

 

これに従いプレーをすれば100%その通りの結果になったものだ。

「この球はヒットにできる」とか「打てない気がしない」とか。

 

江川は高校で一度、大学で一度、プロで一度、手から離れたと同時にミットに収まる感覚があったと言う。

絶対に打たれない感覚だ。

 

掛布は連続ヒットをしているとき、野手の間が開いていくように見え、

そこへ打てばいいんだとわかったと言う。

 

川上はボールが止まっていると表現した。

 

ランナーズハイを体験したランナーは苦しい中でもいつまでも走っていられる感覚に陥る。

 

有能な経営者はアイディアを大事にし、ひらめいたことをすぐに実践に移す行動をとる。

 

弁の立つ芸人は、寝ながらでもしゃべっていることがあるとのこと。

 

経験から来る、ひらめきを育てる、または身に着けることが一流だということか。

 

水泳の話から離れてしまった。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP