毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

いまだにバトンパスをするリレーという競技 今週のトピックス

強くなった日本のリレーの特徴として取り上げられる機会が多いアンダーハンドパスについて

バトンパスの技術を自慢してもそれって陸上か?という疑問を持つ、と先週記した。

2019-6-30 バトンパスの技術を自慢してもそれって陸上か?

 

そして、バトンが当たり前だから疑問に思わないが、なぜバトンを使うのか。

このご時世にバトンでリレーって。

違う方法がいくらでもあろうと思われる。

手のタッチで十分だろうし、今はもうバトン要らないくらいのテクノロジーになったでしょ。

 

4人のスピードだけ比べたら、本来、日本チームはどんどん離されていくはずだ。

100メートル走でボルトのように傑出した力があれば、はじめからボルトが勝つ

ことがわかっており、興味はタイムとなっていた。

勝敗がわかっていても、これはやる意味があった。

だが、リレーはタイムにはあまり興味を持たれない。

100メートル走のように短い距離で差があまりつかない競技なら、その瞬間の緊張や

調子で結果が変わるだろうから、やる意味がある。

 

リレーなど、4人のスピードを単純に足せば、ほとんど順位など予想通りになるはずだ。

そうなるとリレーという競技そのものが必要ないと言える。

スピードだけだったら、結果がわかっており、やらなきゃいいとなるので

そこは競技性を持たせましょとなる。

すると、バトンを用意したり、コーナーリングやリードというものを加えて

競技性を持たせた。するととてつもなくおもしろい競技になった。

運動会でも最終種目はリレーだし、最も盛り上がる競技だ。

 

競技性を持たせた結果、チームの協力というのが、この競技には

ものすごく武器になることを知り、これは人間生活の協力と同一だから、

深く人々が共鳴する。とても面白い競技だ。

 

おもしろさを出すにはやっぱりコーナーとバトンが必要なのだ。

前代の競技を、いまだにやっているところに面白さを見出すというのもある。

冷静にこの時代の環境で考えたら

トラックを使わず、直線でもいいじゃんって話になる。

カーブがあるトラックを使用しているのは、見やすくさせるためであり、

バトンパスって走ることと関係ないから必要ないはずなのに、

ドラマが生まれやすいから今も使用している。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP