毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

バスターは難しい打ち方ではない。

以前、野球中継で解説の平松は

「バスターは難しい。バントならバント、打つなら打つとはっきりした方がいい」

と言っていた。

 

そんなことはない。

むしろ基本に戻る打ち方だ。

 

それはバットの移動距離が短いのと

理想的なバットの動きとなるからだ。

この打ち方をした方が率が残るのではとさえ思う。

 

バットを立てて打つのは、強い打球が打て、長打が欲しいからだ。

 

バスターはバントの構えから引いて

トップの位置はグリップが右打者なら右の肩あたりになる。

そして、バントの構えから引くのでバットは寝たままだ。

 

バットを引いてきたラインと引ききってトップからミートするまでの

ラインが一緒なので振り子のように反復のような動きになる。

 

無駄な動きが極力避けられ、スムーズな動きになるのだ。

 

右肩の位置にあるグリップから寝かせたまま

地面と水平にバットが出てきて、移動距離が少ないので

ボールを当てるには、バントの次に確率が高くなる。

 

バットを立たせ、足を上げ、強振するのは

強い打球を打ちたいからだが、ブレが生じやすく、

当てるということに関しては、確率は落ちる。

 

率を残すには、このバスターの時の

バットの軌道が理想ではないか。

 

バントの構えをする必要はないが、

引ききった状態からミートするまでの動きは理想と思われる。

 

もっとも

強い打球や長打は生まれないが、打ちたい方向に打つには最適だ。

 

高校野球ではこの打ち方をする選手をたまに見かける。

 

一昨年の甲子園の話題をさらった

あの選手のあれだ。

次回に振り返ろう。

 

さらに、あの超一流打者の打ち方も

この理論と一致する。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP