毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

センスあふれる好走塁Ⅱ

昨日のつづきとなる。

昨日の内容で好走塁と呼ばれる走塁、良いランナーと称される選手は一歩目の判断が絶妙。

相手の守備陣形を頭に入れ、打球の行方を打った瞬間に判断できる。

と伝えた。

しかし、これは実は、好走塁とは呼べないことがある。として今日に持ち越した。

 

好走塁と呼べない理由は、

あまりにスタート判断がよく、ベースランニングがうまいとあっという間に、

ダイヤモンドを駆け抜けてしまい、相手守備がそのランナーを刺すことをあきらめてしまうのだ。

これにより

もし、そのランナーより後ろにもランナーがいたら先の塁に行けないことになってしまうのだ。

 

たとえば

ノーアウトランナー1,2塁でライナー性の打球が外野の前に飛ぶ。

2塁ランナーはセンスがよく、打球は必ず落ちると一瞬で判断した。

センスのない選手だったら捕られるかもと迷うような打球だ。

しかし、

勢いよくスタートした2塁ランナーは、3塁を回ったところですでに、誰もがセーフを確信するほどだ。

すると、外野手はホームへ返球することを諦め、内野手にボールを返す。

こうなると1塁ランナーは2塁どまりということになる。

これが、スタートに遅れ、ぎりぎりのタイミングだったら外野手は点をやるまいとホームへ投げてくる。

すると後ろのランナーは、3進できるし、

クロスプレーでキャッチャーがこぼせば、もしくは、外野手が慌てて捕球できなければ、

あるいは、送球が大きくそれれば、1塁ランナーがホームへ還ってくる可能性もあり、

打者走者までスコアリングポジションに進め、大量得点のチャンスが生まれるのだ。

 

私は、たまにこれをやる。

 

僅差の試合で、もっと加点したいときは、

一歩目を遅らせても間に合うと一瞬で判断を下し、スタートを遅らせることがあり、

あるいは、私を刺そうとし、クロスプレーになるように走りながらスピードを緩めたりする。

 

逆に守備側からもこのような手が使える。

送球をわざと逸らしたり、捕球に戸惑っているふりをしたり、

バックアップを敏速に済ませなかったりすることでランナーを進めさせ、次の塁で刺すのだ。

 

だから、もっともうまい走塁とはスタートが良くて、ぎりぎりセーフの走塁ということになる。

実は、スタートが遅く、判断がまずい奴と思われる選手がわざとそれをやっていたら、

実は好走塁であり、走塁のうまい選手でセンスのある選手ということになる。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP