毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ホームラン量産時代 ホームランは野球の華か 中編

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

昨日、ホームランは野球の華かという命題のもと、話を展開した。

 

野球の本来の面白さは、ホームランの応酬ではなく、戦前に分析したこと、机上で計算したことを

現実に施し、その戦略がハマり、頭で考えたことが体を使うスポーツに適用され、

その通りとなることにあると記した。

ばくちの野球など面白くもない。

 

MLBの野球は、そういうイメージに近い。

9人の打者が4巡するとして36打席。チーム打率2割5分として、ヒットが10本くらい。

そのうち長打も何本か出るだろうから、いちいち点を獲る方法など考えず、

好きに打たせてフルスイングさせ、数点は勝手に入ってくるという思考だ。

 

その中で相手も同じ攻めをするだろうから、振り回したバットの命中はどっちが上だったか、

結果、どっちが点が多く入ったかを競うだけの野球。

もし、相手ピッチャーに抑えられれば、

ひと試合落としただけで、また次に出直せばいいだろうという野球。

 

高校野球同様、MLBも今年はホームラン祭りだ。

 

スタントンは、技術的には高いことをせずともホームランになる力があるから余計な体の動きを省く。

トップを固めてステップをちょっと踏み出して、

振り下ろすだけでホームランになるなら、うらやましい。

 

カブレラはリラックスしたスイング。

ボールを運んでいるというよりは、体の大きさからのパワーで軽く振っても

左右に弾き返せるというバッティングに映る。

 

A.ジャッジなんか、そんな体があれば、当たれば入るよというほどでかい。

技術は大したことがないから三振が多いのだろう。

 

その中に、研究や技術があるだろうが、そもそもは、体の大きさがなければ、技術もへったくれもない。

体のでかさがなければ、はじまらない。

あの打ち方でホームランになるなら、俺でもできそうだと思わされるほど。

明日もつづける。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP