毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

WBC センバツでの狭殺プレーの技術 戦略のバリエーション

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

昨日、記した狭殺プレーでのランナーの技術。

センバツでは健大高崎が、おもしろい野球を見せた。

 

健大高崎は、毎年「機動破壊」と言われる脚を使った攻撃をチームの重要な戦略としている。

引き分けになった試合では、

2,3塁から2塁ランナーがわざと挟まれて3塁ランナーが突っ込むプレーを見せた。

これは、2塁ランナーが引っかかったふりをしなければいけない。

というのも、引っかかったふりをせず、そのまま挟まれたとして3塁へ走ったら

ベースカバーの野手は追いかけながら目線に3塁ランナーの動きが見えてしまう。

引っかかったふりをして戻りながらも、タッチアウトを喰らわない走塁をする。

すると、野手はその近くの引っかかったふりをしている走者に目が行き、

3塁ランナーが視界から消える。そこを、3塁ランナーは、突っ込み一点をもぎ取るのだ。

こういったことを含め、塁を進めるバリエーションをもっており、

打つだけでなく得点するという発想はやめているおもしろい野球だ。

 

これは、昨日記した1,3塁での狭殺プレーのとるべき基本にも通ずる走塁テクニックだ。

それは、1,3塁で3塁ランナーが挟まれた場合はホームへ向かいながらアウトになる。というもの。

3塁ランナーがホームへ向かいながらアウトになれば、ランナーを追いかける野手は、

後ろのランナーが視界から外れる。

後ろのランナーは、野手が自分に対応できないので自由に動くことができる。

 

狭殺プレーひとつとっても、基本となることがあり、攻撃の幅をもたせることができるのだ。

意図せず、挟まれた場合はどうするのか。自分が犠牲になり、他のランナーの進塁を促すために

時間を稼ぐのか。

意図して挟まれた場合は、どうやって自チームに有利になる展開に持ってゆくのか。

健大高崎はこれを得点するために意図して使った。

打つだけで得点する方法だ。バッティングフォームやバッティング技術だけでなく

走塁を深く考察すれば、勝利を導く攻撃の一手になることを教えてくれている。

 

深く考察するとはどういうことか。

WBC日本代表での坂本と内川の走塁では、内川は生きることや1点獲ることではなく

時間を稼ぐ走塁をすることが選択すべき技術だった。

この時も、アウトになるのは3本間のどこでアウトになるべきか。

どのくらい時間を稼ぐべきか。ホームへ向かってアウトになり、3本間を何往復、何秒粘ればいいのか。

 

健大高崎の場合は、挟まれてから何秒後に野手がどの位置にいたら3塁ランナーは突っ込むのか。

2塁に牽制がされた時点で3塁ランナーはどのくらいリードをとるべきか。

挟まれたランナーは引っかかったふりをするために転んだふりをするのか。

その時どんな表情をすれば相手野手をだませるかといったことに至るまで

考察することが、勝つためのバリエーションだ。

 

勝つためのバリエーション。

日本代表は経験のないアメリカの速くて、動いて、沈む球に詰まり、引っ掛け術中にハマった。

ひところ日本のプロ野球選手の多くが口を揃えて言っていた、なるべく球を長く見て

引きつけて、体重を残して打たないと

打者の手元で曲がる変化球は打てない。というバッティングは通用しなかった。

そして引きつけた結果詰まっても外野の間に落せばいい。などというバッティングでは無理と判明した。

引きつけた結果、詰まりまくり外野まで飛んでいかない。

それどころか内野手が前に出てきて捕るような、いわゆるボテボテばかりとなった。

 

プロは打てないツーシームを打とうと引きつけて打つ技術を磨くのか。

打てないとわかった時点で、「機動破壊」のような戦術に切り替えるのか。

勝つためのバリエーションだ。

www.facebook.com

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP