毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

フォースは伸びて捕る タッチプレーは待って捕る この時間差Ⅱ

タッチプレーでは胸への送球ですら、悪送球になってしまう。

ギリギリのタイミングの場合低く来ていたらアウトということが多くあるからだ。

キャッチボールでは相手の胸に投げようとするのだが、タッチプレーではレベルの低い送球となってしまう。

だから、ボール回しなどの時から、胸だけでなく、低い球、時にはショートバウンドの

練習も取り入れたらいい。

その際、好送球とされるのはベルトより下の送球だ。せめて腹より下だろう。

そして、この場合相手に捕りやすくより、アウトにするために短い時間で、という意識を共有することだ。

投げ手は、ベースへぶつけるつもりで投げる。

ベースにぶつかるような、力のある球が最高の送球だ。

 

そして、ショーバンが来た場合は、受け手の技術も必要となる。

本来は良い送球とはされないショートバウンドを捕るのだから技術がいることになる。

ランナーをアウトにするという行為をチームプレーで獲得するのだ。

チーム競技である野球にとって当たり前の事。

だから、投げ手はあえてショートバウンドになってもいいような送球をする。

その意図を汲んで受け手は捕る技術で対応する。

 

そこで捕る技術だが、最高なのはタッチに行きながら捕るという技術だ。

バウンドする球を捕球する際は、基本、下から上の動きをする。

ゴロを捌く際、下から上というグラブの動きを誰もがする。

だが、このタッチプレーのギリギリの時は、上から下か、右から左へ動かす。

 

ギリギリのタイミングなのだから、アウトを獲得するために安全な方法をとっていてはダメなのだ。

下から上の動きで捕ることはできてもアウトにできなきゃ意味がないのだから、ここは思い切って

上から下か、右から左へ動かす。

こうすることで、グラブの動きはランナーの足元へ近づいて行くことになり、

捕りながらタッチの作業へと連動できるのだ。

 

この時、気をつけることはランナーの進塁を許さないということだ。

アウトにすることを優先するため、捕球できないリスクが伴う。

すると、送球を逸らしたり、はじいたりする可能性が出てくる。

だから、カバーを怠らない。

近くの内野手や後方の外野手は、さぼらず、しっかり集中することだ。

 

こうして、みんなでアウト1つを奪いに行く。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP