毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

舞台は整えた、さあやってくれ 国際戦で生まれたあのビッグプレーを整理しておくⅡ

源田が仕掛けた時は二死からのものだった。

だから自分が死んではいけない。

自分が生きなければ、1点が入らないから。

ということは、これはそもそもスクイズでもセーフティスクイズでもないのだ。

これはセーフティバントだ。

スクイズにしてもセーフティスクイズにしても、それらは無死か一死から仕掛ける作戦だ。

打者は死んでもいいから1点を獲るという作戦だから。

源田がヘッドスライディングしたのもそういう意味だ。

何が何でもセーフになるための全力疾走だったわけ。

セーフティバントの時のセーフティとはどういう意味だろうか。

打者が無事という意味のようにとらえられそうだ。

あるいは打者が安全となる、とかセーフになりたい、とかいう意味か。

死なずに1塁に生きるという意味だ。

そしてこれは、日本だけの言い方なのかもしれない。

ドラッグバントという言い方もあるから。

それに対してセーフティスクイズの時のセーフティとは三塁ランナーが安全にという意味だろう。

三塁ランナーが死なないために、ギャンブルを排除した安全策という意味だ。

どちらもセーフティという言葉を使っているが、意味は違うのだ。

打者に対してのものなのか、走者に対してのものなのか。

だから源田のプレーはセーフティバントであるはずが、三塁ランナーが生還し得点が入ったから、

スクイズととらえていいと思われて両方をくっつけたらセーフティスクイズになっちゃったということだ。

セーフティバントでもあり、スクイズのみたいな形であるから、まとめてセーフティスクイズとしてしまったわけだ。

しかし、セーフティバントのセーフティとセーフティスクイズのセーフティの意味は違うはずだ。

あの時のプレーは源田の発想だったのだろう。

サインではないはずだ。

周東はその前に二盗、三盗を決めてあの状況になった。

三塁へ到達したことで、セーフティバントのアイディアが最も浮かぶのは源田だろう。

僅差の終盤で三塁ランナーに周東、打者は源田と状況が整ったのだ。

周東も三塁へ到達した時点でやるかも、という用意があったはずだ。

ヒーローインタビューでは正直びっくりしたということだったが、

まったく頭にないということではないと思われる。

そもそも三盗自体が、源田へのメッセージだったかもしれないとさえ思ったものだ。

源田さん、セーフティやってよ、という。

二死から周東ならワンヒットで還れるのに、わざわざ三盗などしなくとも、という気になもの。

セーフになる確信があったから走り、キャッチャーの暴投を誘う、あるいはパスボールで突っ込むことを

考えて走ったのだろうが、源田へのメッセージだとしたらかっこいいと思われた。

源田もそのメッセージを受け取ったとしてやったのなら、なおかっこいい。

いかにもプロらしいプレーだということだ。

センス爆発の俊足コンビのもぎとった1点はこれぞ野球と言えるもの。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP