毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

競技特有の体型

以前にも記したことだが、

野球選手で長距離を速いタイムで走ることができる選手はいない。

 

なぜか。

 

簡単だ。

 

体がでかいから。

 

パワーがものをいう野球という競技では、

脂肪をもつけ、体をでかくするため、長距離を速く走ることはできない。

 

また、野球に適する筋肉が長距離に向く筋肉とはちがうのだ。

 

速筋繊維、遅筋繊維といわれるものだ。

 

瞬発力を要する野球では、

長距離を走るに適する筋肉より、瞬発力を出す筋肉をもつ者しか一流になれない。

 

体をでかくする場合もこの筋肉を持つ者がなれる。

 

野球選手にとって優秀な筋肉、体格は、長距離を走れるようでは、だめなのだ。

 

若い頃、松井稼が、キャンプ中、球場から宿舎まで走って帰る練習を映し出していたが、

とんでもなく遅いとスポーツ番組が伝えていた。

 

筋肉マンで、バネのある松井は野球選手としては最高だ。

脚も速い。

しかし、長い距離は全く駄目なのだ。

 

今まで、バネがあり足の速いやつを私も実際いろいろ見てきたが、共通して長距離は全く駄目だ。

短距離は速いのに、長距離は、誰よりも遅くなる。

 

高校生の頃、スポーツ新聞にキャンプ情報で

数キロのタイムトライアルの練習を伝える記事があった。

 

若い選手ばかりで争っているのに

最も優秀な選手のタイムが当時の私のタイムよりかなり遅かった。

 

高校時代、名門校で厳しい練習をしてきた一流の野球選手が

そんなタイムなのかと信じられなかったものだ。

 

今となっては、その理由を理解した。

 

一方で、野球選手は短い距離は速い。

50メートルから100mくらいの距離なら、サッカー選手よりは

おそらく野球選手の方が速い選手が多いだろう。

 

サッカー選手は、1試合の走行距離が10数キロに及ぶほど

体力がいる。

 

そのため体脂肪率を落とす。

 

日本代表が体脂肪率を測り、宇佐美が10パーセントを超えていることで

お目玉を食らっていることは有名だ。

 

中田は数パーセント、長友も数パーセントを誇る。

カズも10パーセントを切っている。

 

しかし、こうすると100mくらいの距離になると

最後の数十メートルは、体重が乗らなく、減速が激しくなるのだ。

よく、体が浮いてしまうと表現する。

 

陸上100mの選手が筋骨隆々なのは、このためだ。

体重が軽いと体が浮き、減速する。

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP