毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

優勝チームを間違えちゃった

野球に限らず、あらゆるスポーツで映像による判定が導入されている。

ワールドカップではVARという仕組みによって、リプレー検証してみると、

「あー手に当たってるねー」とか「押してるよ」とか「あー、オフサイドだわ」と。

文明への信頼によるということだ。

この流れは加速していくことになり、人の一瞬の判断を失くすように変わっていくことだろう。

 

いわゆる、“いってこい判定”、“流れアウト”といったものは全く必要なく、 感情の入る余地のない

正確だけでいいのだ。

多くが納得し、文句を言わないのなら、正確のみを是とする判定を機械に頼るのはいいだろう。

ただ、この場では副審制がいいと記してきた。

野球界が採った方法は機械によるものだった。

 

副審制にしても機械にしてもなにより大事にすることは納得だ。

この納得をプロは映像による確認ということで示したわけだ。

映像は事実を映し出されていることに疑いを挟む人はおらず、冷静に落ち着いて振り返ることで

敵も味方もファンも抗議している人も全ての人が納得した。

これからもテクノロジーの導入は進んでいき、ストライク、ボールの判定もそういう向きになっていくだろう。

 

判定の間違いがクローズアップされる今は、「審判に制裁を」とか、「審判のレベルが落ちた」とか、

「誰々は、ひどい」とか、審判非難が目立つ。

インターネットに乗せて、全ての人から意見・具申が届く審判は精神を蝕む事だろう。

それは、審判は正しいことをして当たり前だからだ。

政治家と審判は褒められることはほぼなく、誤りには集中砲火だ。

 

しかし、審判の力量が落ちたわけではないだろう。

一人の審判の加齢とともに判断が鈍るというのはあるかもしれないが、全体のレベルは落ちまい。

それよりなにより、一瞬で判断する判定は間違える場合があるに決まっているのだ。

そこは仕組みの問題であり、一人の人間の責任ではないのだ。

それを解消しようと今は、機械導入という形でひとつの答えを出した。

双方納得した判定こそを優先すべきであり、納得いかない判定がまかり通っていたこれまでは、

優勝チームもそうじゃない可能性があったということになる。

10.8決戦において1勝差で優勝した巨人も、10.19決戦で優勝を逃した近鉄も、シーズン中に

有利不利の誤審で1つ勝敗が違っていたら、優勝チームは違っていたことになる。

勝敗を味方でも敵ではないはずの審判に支配されてはいけないわけだ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP