毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

センバツ準決勝 東海大相模VS智辯和歌山

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

智弁和歌山は初先発の18番、東海大相模も2年生のサウスポーが先発、と

どちらもエースがベンチスタートとなった。

明らかに、継投勝負であり、行けるところまで行ってくれという思惑があったろう。

したがい、初回がとても大事だ。

 

智弁の先頭打者のヒット性の当たりをライトが好捕した。

対して、東海大相模は先頭がレフトオーバー。それをアウトのタイミングで3塁までおとしいれた。

ヒット性を捕られてしまったというのと、

アウトにできたものを3塁打としてしまったという対照的な立ち上がりだ。

この立ち上がりが、その後の展開に大きく影響を与えた。

 

5回、東海大相模にホームランが出ると、ベンチに戻ったキャッチャーに向かって

激しい叱責のシーンが見えた高島監督。真意は何だろう。

 

初回、アウトがひとつもないままエースをマウンドへ送った智弁和歌山。

結局、エースが完投したことになるので、それなら先発していても同じだったということになる。

温存の形をとったが、温存にならず、

むしろ接戦を演出してしまい、ピッチャーに負担をかけてしまった。

延長までもつれこんでしまい、エースを使い込んでしまったので決勝は苦しい。

優勝したいだろうが、無理して投げないでほしいものだ。

 

6回の智弁の守備の乱れが、ピッチャーの足を引っ張った。

先頭をフォアボールでピッチャーが歩かせ、助けたいバックがエラーを重ね、

ノーヒットで3点を許した。

その後も1失点でこの回4失点。

こういったところでも余計な球数を要してしまった。

 

おもしろいシーン。

智弁和歌山エースの平田は、足をあげると一度、3塁側に顔を向ける。

これは、バランスを意識したり、一旦右足に体重を乗せている感触をつかんでから

体重移動しようとするときに使う、ピッチャーのフォームの技術だ。

6回、東海大相模9番バッターがスリーボールとなると、打席の中で下がったり、足踏みしたり、

バントの構えを見せたり、揺さぶり、ピッチャーを乱そうとしていた。

 

だが一度目線を逸らす平田はこれが目に入らず、

バッターが揺さぶっているのにバッターの方を見ていないので乱されようがなかった。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP