毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

金足農VS日大三高 済美VS大阪桐蔭 ベスト4はどんな戦いになる?

金足農-日大三高

体格がよく、下半身を使うピッチングをするので、力を込めなくともイキのいい球を投げられる吉田。

連投を意識して、ここ2戦は力を抜いた投球をしている。

それでもギアを入れたときの球は速く、力がある。

 

金足農は、佐合のスライダー、林のチェンジアップに翻弄され、最終回リードを許した状況では

近江の勝利かと思われた。

特に、5回の頭からスパッと代えてきた林のカーブとチェンジアップには、内、外へ散らされ、

まったく合わず、追いかけていた。林のはチェンジアップというより、スクリューボールだ。

ところが、最終回に2連打で無死1,2塁とすると、一気に試合を決めた。

無死1塁からバントを選択するのが大方のとる戦法だろう。この場面もバントをしようとしていたが、

1球、1球作戦が変わり、バント、バスター、強打で1,2塁とした。

これがうまくいったことが大きかった。

 

1,2塁でのキャッチャーからの牽制はアウトに見えた。

それは、ダイヤモンドの内側からのアングルだったからだ。

回り込んだセカンドランナーのベースタッチが送球を受けたショートの後ろで行われており

クロスプレーが、見にくいからだ。

ランナーがいる状態では、2塁塁審がダイヤモンドの中で位置するようになってから

ベースの外へのスライディングに、その足や手が入っている状況を確認できていないシーンを

よく目にする。

盗塁と牽制では、ボールはピッチャーかキャッチャーから送球されるため

ベースの前に塁審が立つと、どうしてもタッチプレーを近くで見ることができない。

送球がなされた場合、顔を動かさなければならず、そして塁上のプレーを見ようとした場合、

送球に背中を向けることにもなる。するとプレーを邪魔しないように塁に近づけないのだ。

 

ベースの後ろに立てば、送球は塁審の前からくることになる。

ベースが塁審の前にあることから送球は前から来ることになり、

送球を見ながらでもプレーが行われるベース近くまで寄っていける。

 

2塁ベースへ回り込んだランナーがタッチをかわしていると思われるプレーで

2塁塁審がダイヤモンドの内側でアウトとしているシーンをよく目にするようになった。

これは、改めるべき仕組みだろう。

この試合の、このプレーをセンターからのカメラで見たら、セーフのようだった。

そちらの方がはっきりわかった。判定はあっていたことになる。

 

三高は、西東京大会を苦労したが、甲子園では組み合わせに恵まれ、ベスト4までやってきた。

4枚の投手陣が充実して、疲労が少ない。中村の球の走りがよくないか。

吉田の球威と三高打線の対決だ。力と力のぶつかり。

三高打線が吉田から奪った点を三高投手陣が、守り切る。

 

済美-大阪桐蔭

大阪桐蔭も三高同様、地方大会で危ない試合があり、甲子園でも相手に恵まれた。

試合を重ねるたびにチームの状態がよくなり、事実上の決勝とみられた浦学戦は楽な展開となった。

この楽にさせたのは、渡邊のバラつきと、3回の判定有利の場面が大きかった。

済美は大阪桐蔭投手陣からは、点を奪えない。山口が大阪桐蔭を抑えられるかに尽きる。

厳しいと思われた史上初、2度目の春夏連覇が現実味を帯びてきた。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP