毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

中段まで届くホームランを外野手が追いかけるのはなぜだろう

中段まで届くホームランを外野手が追いかけるのはなぜだろう。

中段まで届くホームランなど追っても無駄なのだから、

脚を動かす必要はないはずなのに、

1歩も動かず見送るなどというシーンはほとんど目にすることはない。

 

これは、了解事項としか思えない。

ピッチャーに気落ちさせないために、外野手は一生懸命、お前を援護しているよ

という姿勢を見せることを促されているのではないか。

外野手が一歩も動かず、見送ったら、「お前、何やってんだよ」という

無言のうんざりした感情をピッチャーに伝えてしまいかねない。

 

それを感じたピッチャーは味方に冷められていると受け取り、パフォーマンスの

低下を招く。

だめとわかっていても諦めない姿勢を示すことでピッチャーに励ましを送るために

どんな打球にも脚を止めることがないのではないか。

 

ずっと野球ばかりやって来て、ハイセンスな連中しか集まらないプロが

スタンドに届くまで、その打球の着地点がわからないわけがない。

スタンドギリギリに届く打球でも打った瞬間、だいたいわかるものだ。

 

ピッチャーは打たれた瞬間、ホームランのほとんどをやられたと確信し、落ち込む。

キャッチャ―も同様に、打たれた瞬間、ガックリ肩を落とす。

それを目で軌道を追え、その勢いや角度、フェンスまでの位置も一番わかる

外野手がわからないわけがない。

 

逆に、ピッチャーは、ホームラン性の当たりでも、届かないと感じれば、

打球を見なくともベンチに戻ることは多くある。フェンスぎりぎりの当たりなのに。

 

野茂はMLBのオールスターで、先頭打者に大きい当たりを打たれたが、

余裕でファールや、と思い、気にも留めなかった。

ところが、見ている側からすると、ライトポール際、数メートルの打球だった。

肝を冷やした観戦者を尻目に、野茂は平然としていた。

 

野球のプロにはこういう感覚が備わっている。

数センチの差でも、フィールドの大きさが感覚の中に入っているので

フェアかファール、ホームランかフライかは、打球が落ちずともわかっている。

中段まで届く打球に外野手が脚を動かすのは、必ず理由があるはずだ。

この場では、ピッチャーを盛り上げるためと結論付ける。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP