毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

キャッチャーからの送球 バント空振り時、ランナーにとどめを刺す

今年の高校野球も地方大会から通じて何度も目撃したランナー憤死のシーン。

憤死という言い方をすると、いかにもランナーのミスに聞こえがちだ。

 

ランナーは100%成功して当たり前と見られている。

 

アグレッシブと暴走の区分けがはっきりしないことや野球は打者でアウトが重ねられることが普通との思い込みがあり、ランナーが刺されることを作戦上、頭に入れていないから。

 

ランナーに出れば、それは生還するか、スリーアウトになるまで塁に存在するものと思っているので、塁上でアウトになると、味方ベンチの落胆が激しくなる。

 

ただ、ランナーは死なないためにいるのではない。

得点するためにいる。

したがい、果敢な走塁でアウトになることは頻繁に起きて当然なのだ。

 

今年の高校野球でも何度も見られたのが、2塁ランナーがキャッチャーからの送球で刺されるシーンだ。

特に、バント空振りによるもの。

 

2塁にランナーがいる時、バントのサインが出たとする。

この時、2塁ランナーは投球のコースがわかるので、ストライクに行った球はきっとやるだろうという神経が働く。

 

2塁ランナーとしてはスタート良く、機敏に3塁へ到達したい。

そこで打者がストライクコースの球を空振りした時、意表を突かれた形で3塁方向へ体が向いてしまうのだ。

 

打球が転がった時、前に来た内野手にとって3塁は2塁送球より近い場合が多い。

また、前に来て、後ろの2塁に放るより、横あるいは、斜めとなる3塁は勢いそのままに3塁へ放ることができる。

 

攻撃側としては3塁への送りバントの理想は三塁手に捕らせるものだ。

三塁手に捕らせれば、守りがシフトを敷いていない限りバントは成功する。

 

シフトを敷いていても、思い切ったギャンブルともとられるほどのものでなければ、3塁で刺すことはまず無理。

 

三塁手が3塁で刺せない理由は、2塁にランナーがいるのでベースを空けられなく、思い切って前に出られないということと、前に来て真後ろへ送球しなければいけないことにある。

 

守る方としては2塁けん制で刺すために、ランナーが飛び出すのは一歩でいい。

 

体重が3塁方向にかかった時に、そのタイミングで送球がするとランナーはそこから還っても間に合わない。

 

ランナーがベースから離れているのはわずか数メートルだ。

40m近く離れているキャッチャーから2塁までの送球の到達の方が速いということになる。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP