毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

快心であるほど打球を見ない打者

野球はまずピッチャーが投げるところから始まる。

ランナーがいる場合は、インプレー状態になると、ランナーをケアするので打者に投じるとは限らないが、

ピッチャーがそのスタートを切るものだ。

 

この時、周囲の目はピッチャーに向かっていたり、打者に向かっていたり、野手の動きを注視したり、

ランナーがどう動くかを見ていたりする。

だが、ピッチャーが打者へ投じて快音とともに高い放物線を描く打球が放たれると、

ほとんどの視線はその打球を追う。

球場内の野手を含めたベンチ、客席の人達もほとんどが打球の行方を見る。

打球に飛距離が出るほど、快心の放物線であるほど、打球に視線が移るものだ。

 

ほぼ全員が打球の行方を見ている。敵も味方も。

この時、飛距離が出るほど、快心の放物線であるほど、見ない人がいる。

それが打者だ。

多くの場合が、自分の打った打球はどこへ飛ぶのか、どれだけ飛ぶのか、抜けるのか、

捕られそうなのか、自分はセーフになることができるのか、と打球を追うものだが、

飛距離が出て、快心の放物線は見ずともホームランが約束されるので見なくなる。

こんな時、その打者はベンチを指さしてアピールしたり、バットを放り投げ、雄叫びを上げたりするものだ。

 

打者は打った後は走者になるので、一生懸命走るために打球を見ずに走ることに集中することを

少年野球では教えられる。

だが、どうしても打者は打球の行方が気になるものだ。

自分の仕事が打球となってどういう成果になっているか、確認したい。

どん詰まりの内野ゴロなどは、不本意な成果なので打った直後、落ち込む気持ちを即座に切り替えて、

一生懸命走ることに集中する。

芯を食った打球は野手の間を抜けるまで、どこに落ちるかを確認するまで目で追いながら走るものだ。

明日へ。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP