毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

ボールからストライクへコントロールできれば、もう打たれない

投球に対する打者のアプローチとして、ストライクからストライクはバットに当たる。

ウエイトをしよう、あるいは狙い球が違う場合はストライクと思っていても打者は見逃す。

そうすると、投球の軌道を見ながらミットに収まるのを目で追うということになる。

そして、アンパイアがストライクコールするとウンウンとうなづきながら次の投球に対してどうするか

を思考していくことになる。

ストライクは打者としては打つべきボールとなるので、これにバットを出して行くことが成功率を高める。

したがい、チームの勝利に近づくことになる。

 

ストライクからボールは振ってしまう。

キレがいい球、スピードのある球、打者の近くで変化する球が優秀な球だ。

ボール球はヒットにするには難しい。と言うより、手を出してはいけない球だ。

打ち返すのに難しいから、そこはボールとしてピッチャーにペナルティが与えられる仕組みになっている。

ピッチャーとしては手を出してもらえれば、ヒットになる確率が低いのでこういう球を駆使する。

打者としては手を出さないことが優れた打者で、ボール球をヒットにすることはテクニシャンではない。

 

ボールからストライクは手が出ない。

フロントドアやバックドアという表現が浸透したが、ボールと感じた軌道を描く投球には

そこからストライクに来たと気づいても反応できず、時すでに遅くストライクをコールされる。

ピッチャーとしては、これを多くコントロールできる球があれば、最高だ。

例えば、上へ右へ左へとボールの軌道を通して、最終的には打者の膝から胸の高さにベース盤の上を通せば

ストライクとなり、例えバットが出てきてもヒットにするには難しい。

このコントロールができれば、負けることはないだろう。

 

バットに当たるストライクからストライク、

振ってしまうストライクからボール、

手が出ないボールからストライク、

見逃すボールからボール、という4つの投球図式となる。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP