毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

毎試合、毎イニング、毎打席、判定はバラバラ

センバツの広陵-敦賀気比で無死一塁からのバントに主審はフェアを判定。

二塁塁審はファールのジェスチャーをしてしまった。

二塁塁審がファールのジェスチャーで走者を止めなければ進塁できていたとして、

ゲッツーを認めず1死二塁からの試合再開となった。

 

これに場内へ「私たちの間違い」とし、「大変申し訳ありません」とした。

誤審を認めるのは珍しいとなり、潔いとの声があるそうだ。

誤審はこれだけでなく、毎試合あり、毎イニングある。

ストライクボールの判定は一打席に一度はあるくらいだ。

したがい、誤審を認めていない。

 

この時のケースは判断を協議、訂正しなければいけない状況だった。

ファールゾーンに一旦転がった打球がフェアグラウンドに入ってきて野手は処理して

それを主審はフェアのジャッジをしたのに二塁塁審がファールのジェスチャーをしたわけだから

審判が異なるジャッジをしたということになる。

いわばどちらかを採用しなければいけない。

事実はフェアなのだから二塁塁審の判断を打ち消し、ということになる。

 

それでは二塁塁審がファールジャッジをしなければどうなっていたか、を協議して

1死二塁再開としたのだから当然の判断と言える。

ファールは採用できないし、じゃあファールジェスチャーを無視するのか、となると

そういうわけにもいかない。

これは誤審を認めたという類のものではないということになる。

どっちかを採用すればどっちかが間違いになるのだから。

それも一塁側から主審にプレーの確認に詰め寄らなければ、そのまま進んでいたように見えたほどだから。

 

攻撃側のみならず、守備側や観客もそのまま進むよりこちらの方が納得する。

判定で大事なのは納得だから。

ところで一塁ランナーがスピードを緩めたのは二塁塁審がジェスチャーする前だった。

そして、二塁塁審がファールジェスチャーする一瞬前にショートが両手を挙げている。

これを見て1塁ランナーはファール判断したようにも見える。

その一瞬後の塁審のファールジェスチャーで確信に至っているようにも見える。

野球情報メールマガジン

https://twitter.com/yakyucolumn

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP