毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

複雑なルールゆえに頻繁に手が加えられる野球というスポーツ

野球のルールは複雑だ。

やっている選手も知らないことがあったり、間違えて覚えていたり、といったことがある。

 

プロ野球選手とは野球の専門家だ。

ただ、野球勝負の専門家であり、野球技術の高等者であり、司るルールの専門家ではない。

だから、プロ野球選手でもルールを知らないことはよくある。

 

高木豊はファールグラウンドを守っていてはいけない、というルールを

知らなかったということを動画メディアで露わにしてしまっていた。

昔、ヤクルトのキャンプでルールについてのテストを行ったら、

野村監督は満点という記事をスポーツ新聞で目にした。

さすがだ、という感想を持ったものだ。

最低点は長嶋一茂だった。

さすがだ。

 

複雑なルールゆえに、審判の判断にかかる比重が大きくなり、その中で慣習が生まれる。

ハーフスイングやスリーフットラインオーバーは明確に決められない中で慣習により、

だいたいで決定されているように思われる。

 

最たるものはストライクとボールだ。

ベース盤の上を打者の胸から膝の間で通ったかどうかをキャッチャーの後ろに立ち、

一瞬で肉眼により判断するという、とても難しい業だ。

高校野球のストライクゾーンは恐ろしく広い。

 

この方法は間違えて当然でありながら、ストライクとボールの判定は毎球のごとくだから始末に悪い。

きっとここにもゆくゆく機械の手が加わるだろう。

 

リクエスト制度はすっかり馴染み、おおむね好評だ。

最近では他にコリジョンルールの導入、申告敬遠導入などもあった。

明日はこの申告敬遠を取り上げる。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP