毎日野球コラム - 野球コラムサイト -

野球はボールが動いていない時間が勝負

以前からずっと野球は試合時間短縮が叫ばれている。

ピッチクロックはまさに時間短縮をダイレクトに目的としたルールと言える。

高校野球とプロ野球を見比べると試合時間が極端に違う。

高校野球は短すぎる=粗すぎる試合が多いし、逆にプロは間延びすることもしばしばだ。

プロの試合を球場で観ていて満員の場合、一度、席に着くとなかなか立ったり
座ったりに気を使う。

心地よいとは言えない狭い席にずっと座っていると背中、尻、肩と痛くなってしまう。

だから少し席を立って歩きたいと思う。

入場制限があったここ数年は両隣りに人がいなく、脚を組んでも迷惑にならず、

席を立つことにも気を使わなかった。

リラックスして観られる環境では長いとは感じなかったものだ。

本来、野球はレベルが高くなればなるほど間合いに神経を使う。

一球一球を慎重に考え、1打席1打席に読みを効かせ、1球1球のプレーや作戦の選択を考えると

間合いを大事にするため長くなってしまうのだ。

それが野球というスポーツであり、勝負なのだ。

しかし、選手やベンチの考えや感情は知りえないので、こちらは想像したり予想したりして楽しむしかない。

観客も楽しもうと思えば頭を使うことになるわけだ。

すると観客も疲れることになる。

しかし人間の集中力は試合時間の3時間ももたない。

すると間延びした感やダラダラ感をどうしても与えられてしまうのだ。

プロでは時間短縮がずっと叫ばれ、高校野球のスピードアップは命題だ。

高校野球は少しでも試合進行が留まる行為があれば注意される。

マウンドでの相談には主審がくっついてきて長くなってくると、早くしろ、と声掛けされ、

見張りのように立っていて、早く、早く、と急かされる。

時間を短縮することがいいこと、とされ時間が長いことが悪とされている。

時間短縮ばかりが言われるのは前述の間延び感からであり、

観る方が考えながら観るということを拒否しているからだ。

本当に時間短縮は良いことか。

野球が好きで観ているのなら長いほど楽しい時間が増えるはずだ。

例えば、好きなアーティストのライブの時間が決まっていなかったとしたらどうだろう。

憧れのその人が目の前にいたらずっと見ていたい、そばにいたい、と思われる。

いつかは飽きがきそうだが、できるだけ長い時間その空間が続けばいいと思うだろう。

だからアンコールが定番になるわけで、ところが野球では延長戦は勘弁してくれ、と思うことは多いもの。

本当に好きなら、その時間がずっと続けばいいわけだ。

本当に野球選手が好きなら、生で、目の前でその人がいるならスピードアップなどいらないという理屈になるはずが、

野球に関しては数時間で終わっても悲しくない。

それは野球というゲームを観に来ているから。

ゲームを楽しむのは長いからいいというわけではないわけだ。

短いからいいというわけでもない。

テレビで観ていれば、ずっと画面の前で一球一球見ているなどという人は、

それがマスコミなどの仕事に就いている人でなければ、まずいないだろう。

何かしながら、お?打ったか?とか、他の番組を回してみながらというケースは多いはずだ。

球場で見ていても何か食べ物でも買ってくるか、とか、タバコでも、となる。

ファールを打っていると早く前へ打てよ、とか、牽制ばっかしてんじゃねー、とか。

しかし打席に立つ打者は、その1球が終わった後、次の戦法を考える。

ストライクだったら、ボールだったら、ファールだったら、変化球だったら、空振りだったら、

あらゆる状況で次にとるべき対応が異なってくる。

ヒットを打とうか、セーフティーでも仕掛けようか、球数をかけさせながら待球しようか、

などと思考を巡らせるのだ。

バッテリーはその逆であり、同様だ。

高校野球が掲げるスピードアップは野球への深みを与えない。

自然、高校球児が野球の本質を理解するに距離を遠くさせる。

考えない野球をすると、ランナーがいる場面で簡単に投球したら、

バントやエンドラン、盗塁、スクイズを決められてしまう。

ランナーがいる場合、牽制を入れたり、ボール球から入ったり、相手の出方をうかがい、

野手にもその意思を統一する必要がある。

野球はそういう仕組みになっているので、動いていない時間が多くなるのは仕方がないことであると同時に、

それが醍醐味なのだ。

そこが勝負とさえ言える。

その野球の醍醐味である駆け引き、心理の読み合い、間を使うことをするには

スピードアップをしていたら実現しない。

スピードアップばかり叫ぶことは選手の勝つことに対する執念を無視していると言える。

高校野球にもうちょっと、一球一球のもつ意味をかみしめ、顧み、根拠をもたす意識が浸透すると

技術の向上だけでなく、レベルが上がる。

野球というスポーツの性質からスピードアップは淡泊になり、深みをなくすことになるのは間違いない。

野球の魅力とは間合いとか心理戦にあるということを観ている側が理解することだ。

WBCのような緊張する試合を長いと感じた人はいないはずだ。

東京ラウンドのレベルの差がある試合では一部の人の間で長いことが話題になっていたが、

準決勝以降の試合では一球すら目を逸らせない、心から打ってくれ、抑えてくれ、

ガンバレ、と思っているので集中が違う。

ボール先行しただけで、やばい、ガンバレ、先頭が出塁するだけで、ヨーシ、この回だ、と思う程、

興奮する試合ではあと3イニングで追いつかなきゃいけないのか、とかあと9つのアウトをどうやって取ろうか、

と観ながら考えるので4時間緊張と興奮を楽しめる。

野球情報メールマガジン

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

傑作コラム

TOP